Mar 27, fri
一週間が終わってるんるんるん
月から木まではお酒も飲まず健全に過ごしたので
金曜日はようやく飲酒解禁!
西太子堂の駅のすぐ隣にある「からきや」さんへ
ここのお店、私が子供の頃にはすでにこの場所にあった酒屋さん。
販売だけではなく中で飲めるという話を美容師さんに聞き、
どんなもんだか偵察に参った次第です
金曜夜だし店内はさぞかしにぎわっているのかと思いきや、
シーンと静まり返っている中飲み食いしているお客さんは一組。
おそるおそる
「あの、こちらで日本酒を飲ませて頂けると聞いてきたのですが・・」
というと、レジにいたおばちゃんが
「試飲は会員制になります。あとあくまでお酒の味を知ってもらうための試飲で
うちは居酒屋ではありませんので」
とすごく感じ悪く対応して下さいました。。
せっかく楽しみにしてたのに、何だか冷水を浴びせられた感じ。
一人で来てる客に対して「居酒屋ではない」って言われてもねぇ
中には一人でどんちゃん騒ぎする客もいるんですかね?(嫌味)
ちょっと残念な気分になりながらも、せっかく来たのだからと
言われた通り会員になり、ヒカリエで買ってきたお弁当を食べながら
一人宴会開始!(ここは食べ物は持ち込み制なのです)
最初に選んだのは「山花」という古酒。
古酒〜って感じのねっとりしたアクの強いお酒でした。
すべて一杯60ccの量り売りなのでいくらでも飲めちゃう。
値段は種類によって違うけど、だいたい150円〜300円くらいでお得です。
Zuikan、花垣とデザートワインのように甘い日本酒を続けて飲み、
最後に仙醸というすっきりした純米酒と桜餅で締め。
トータル240ccだから1合半くらい飲んでほろよい気分。
飲んでる最中、おばちゃんをずっと観察していたけど
他のお客さんに対してもかなりぶっきらぼうなので
もともとそういう人みたいです。
居酒屋ではないにしろ、接客業なんだからもう少しにこやかだったらいいのに。
お酒のこととか聞きたくても全然聞く気にならないよ・・
めげずに帰り際「全部で何種類くらい日本酒あるんですか?」と聞いたら
「数えたことない」と言われて終わりました。撃沈。笑
うーん、いつかあのおばちゃんから笑顔を引き出したい。
と妙にやる気になりながら家路につきました
週末の夜は長い。
家に帰ってお風呂に入ってから、恒例深夜のお菓子作りです。
実はこの間会社に福砂屋のカステラを持って行って食べていたら
他の人たちから「いいな〜カステラ!!」と羨ましがられてしまい、
だったら作って持ってきますよ、という話になったのです。
さぁ作るか、と思って材料を準備していると、
ヒカリエで買ったおいしい蜂蜜がないことに気付きパニック。
なんでないんだろう!?と記憶の糸をたぐって思い出してみたところ、
からきやで食べた弁当のゴミを持ち帰ってコンビニのゴミ箱に捨てた時に
どうやら一緒に捨ててしまったらしい。笑
もう最近の物忘れのひどさ、本当に笑えない!
この間の豆皿を忘れた時といい、やっぱりアルコールが入っている時ほど
物忘れしやすいということですよね。
お財布とかカメラとか大事なもの無くさないように気をつけなくっちゃ。
こうして深夜にコンビニまで行き、ゴミ箱を漁る羽目に。。笑
通り過ぎる人々に白い目で見られながらも浮浪者のように無心でゴミ箱を漁り続け、
なんとか蜂蜜を救出!あーよかった。
こうして家に戻り、無事(?)カステラを作ることができましたとさ。
ちゃんちゃん。笑
—
Mar 28, sat
たかあき氏と14時に上野で待ち合わせ
上野に来るのは高校生の時修学旅行に不参加だったペナルティとして
むりやり仏像展を見に来させられレポートを書かされたことがあったのですが
たぶそれ以来なのでかれこれ12年ぶりくらいです。なんて烏兎匆々。
二人とも何も食べてなかったため、
ギャランというなんとも昭和な香りがする喫茶店でお昼ご飯
コーヒーはスタバよりも高く、食べ物はどれも1000円くらいと
けっこうなぼったくり価格でしたよ。
バブル時代を引きずっているのかもしれませんね
向かった先は上野の森美術館でやっている「VOCA展」
全国から選ばれた新進気鋭の若手アーティストの作品展です
なぜか会社に招待券があったのでたかあき氏を誘って見に来た次第
名のある人の作品を見るのも楽しいけど、
こうして無名のアーティストの作品を見るのもとても楽しい
お気に入りの作品がいくつもできました
絵を描くたかあき氏にとっても色々と面白い発見があったみたいで良かった
狙ったわけではなかったのだけど、上野公園の桜が綺麗に咲いていたので
ついでにお花見ぷらぷら
とは言え観光客含めものすごい人数がぞろぞろと歩いていたので
二人ともぐったりしちゃった
大学生らしい団体が飲んで騒いでいる光景や
テレビカメラがお花見客にインタビューしている様子を見て
「日本て平和だねぇ」
なんて話ながら表参道に移動
今年は積極的に人物写真も撮っていこうと思っているので
まずはこのブログに最多登場の友人たかあき氏横顔写真です
夜は久しぶりにマエケンがいるたまちゃんに行ってお好み焼き食べた
その前に寄ったレクサスカフェでもすでに飲んでおり、
ひやかしで寄ったmiu miu青山店でシャンパンサービスもあり、
たまちゃんで春霞という日本酒を飲んだらかなり酔いが回ってきた
でもそのせいで何か脈絡のない話をしてしまいました
たかあき氏はお酒を飲まないから、
常に冷静な目で見られていることは時に緊張したりもする
彼といる時は飲まない方がいいのかもしれないな
たかあきと渋谷まで歩いて別れ、
三茶に着いたら無償に夜景が見たくなって久しぶりに展望台にのぼってみた
「そういえばこないだSamが日本に来てたよ」
と何気なく会話に出てきた元彼の名前
当たり前だけど日本に来るからって私に連絡が来るわけじゃない
でももし次に日本に来る時はlet’s have a coffeeくらい言ってくるかもって
別れた時から思っていたのかもしれない
自意識が過剰すぎたな
あれだけ濃い時間を何年も一緒に密に過ごして
いっときはひとつの線で結ばれていた彼と私の点と点は
今では地球上に存在する無数の点のなかのひとつでしかなくって
もう二度と交わることがないんだという現実を見た気がして
なんとなく寂しくなった
まぁでももし私が今NYに行く機会があっても、彼にはまだ会えないと思う
向こうも同じ気持ちなのかもしれない
何年も何年も時間が経って、またいつかどこかで会えればいいし、
会えなくてもそれはそういう人生だったということだろう
自分の力ではどうにも抗えないことだってあるのだ、世の中は。
夜景を見ていたら気持ちもスッキリしたので、
再び楽しく飲むため終着地点は空ミルへ
不良番長のひろこさんが前日にやらかしちゃったらしく
しおやんに怒られててちょっと面白かった 笑
くまさん、横峯パパ、そしてくりちゃんととりとめもない話で盛り上がる
このくりちゃんという男の子、昨年末くらいから私が空ミルに行くと必ず会う。
もしかしてストーキングしてるの?と疑うほど。笑
きのうはしおやんも「(私達が来る日時が)100%マッチしてる」と驚いていた
とは言え、「くりちゃん」というあだ名以外彼のこと何も知らないんだけど。笑
みんなでとりとめもない話をしながら3時まで飲んで帰宅。
最近タクシー使わず歩いて帰れている!
暖かくなってきたからかな。
—
Mar 29, sun
昼頃目覚めてゆっくりお風呂につかる
週末のバスタイムは本当に最高
とは言えお風呂に入りながらやってることと言えば
スマホゲームなんですけどね 笑
最近はつぐmeというゲームにはまっていて
生まれてくる子供に片っ端から日本酒の名前を付けて楽しんでます
有閑倶楽部かよっていう。笑
すごく久しぶりにチャリにのって豪徳寺まで
給料が入ったら行こうと思っていた朝日屋さんへぴゅいーっと。
自転車に乗ったらうちから本当に近かった
おじちゃんに顔を覚えてもらったみたいで嬉しい
今日も生原酒についてとか色々教えてくれたー!
やっぱり朝日屋さんは良い酒屋さんですね
新しい春のお酒が色々入荷していて迷っちゃったけど
本日は上記4本をお買い上げ
狙ってたイチゴのお酒はもう入荷しないんだって。。
勧められた時に買っておけば良かった!
夜ご飯は久しぶりの割烹なみ子でしたよ
スパイシー和風つくね、ほうれん草とひじきの白和え、ホタルイカ
牡蠣オムレツ、菜の花と桜エビの炊き込み御飯
もう完全に「日本酒に合うかどうか」を基準に選んでいる献立 笑
なかでもやっぱりかまどさんで炊いた炊き込み御飯はすごーく美味しかった
かまどさん、本領発揮しおったな。。。という感じ
さっそく朝日屋さんで買ってきたuguisuのスパークリングを開けたら
噴水のように吹き出てきて半分以上がこぼれて無くなるというハプニング発生。笑
振ったりしてないのになんでだろう。。ショック。
ちなみにお味は強めの日本酒スパークリングで美味しかったです。
獺祭よりも味がしっかりしている印象。
夜中にゴミ箱を漁ってまで作った例のカステラを食後に試食。笑
春なので桜カステラにしてみました
ちなみにからきやで食べていた桜餅についてた葉っぱも入っています
ザ 120%利用 笑
母にも好評だったから会社の人にも喜んでもらえますように!
ゴミと一緒に蜂蜜捨てちゃったって、明らかに重かったでしょうに!!笑
ご飯どれも美味しそう〜♡日本酒に合うとなると和食だろうから私も好みかも♡
桜餅の葉っぱ残すことに衝撃をうけたよ。。笑
捨てる時に「なんか重いな」とは思ったんだよね、、そこで気付けばよかった!
とわちゃん炊き込みご飯気に入りそう♡こっちにいる時作れたらまた作るね!
桜餅の葉はカステラに入れるために残しておいたのですw