年末恒例行事、地元に泊まろう”STAYCATION”の時期がやってきました
去年はCLASKAに泊まりフレンチを食べる、という流れでしたが
今年は”文化人に愛されたホテル”として有名な山の上ホテルを選びました
山の上ホテルは昔から「一度泊まってみたい」と思っていた憧れのホテル
多くの文豪たちに愛された歴史あるクラシックホテルです
ホテルの名前の通り、坂をのぼった上にあるホテルなので
たどりついたらハァハァ息切れ状態。
日頃の運動不足を痛感します・・
チェックインするとウェルカムデザートとお茶が出てきました!
こういう小さな心遣いがあるのとないのじゃ全然違うよね
と感心している間にペロッと食べてしまった
ルームキーも昔から変わってないレトロな作りで可愛いです
大きなベッドに横たわってみたら寝落ちしてしまったらしく
30分くらい昼寝をしてから神田神保町エリアを散策すべく外出
神保町にある学士会館に初めて足を運んでみました
昭和3年に建てられ、今では有形文化財にも登録されている歴史的建造物です
赤いカーペットやステンドグラスなど、随所に古き良きロマンを感じます
絨毯や革張りの椅子など、ヴィンテージ感満載で本当に素敵
休憩室ではおじいさんたちが新聞を読んだり本を読んだり
まったりして過ごしていらっしゃいました
若い頃からここに入り浸っていた人たちなのかもね
ここは東京復活大聖堂協会、通称ニコライ堂
東京にあるとは思えない、まるでフランスの教会のようでした
中は撮影禁止だったけどすっごく綺麗だったな
本の街として知られる神保町は文字通り本屋さんが軒を連ねています
勝手に閑古鳥が鳴いてるイメージを抱いてたんだけど、
どこのお店も本を買い求める人でわりと混雑してました
今読んでるソロモンの偽証をなかなか読み終わらなくて
思わず違う本を買って現実逃避してしまいたい衝動に駆られましたが
読み終わるまで新しい本は禁止・・と言い聞かせて何も買いませんでした
上が男坂、下が女坂と呼ばれる階段。
大正13年に区画整理で作られた坂らしい
直線でまっすぐ下まで降りる男坂に比べて、女坂は緩やかなカーブ
なんとなく名前の由来がわかる気がします
こちらはピンクの外壁が可愛いアテネ・フランセという学校
コルビジェの弟子であった吉阪隆正氏が設計したモダニズム建築です
1962年に開館した当時はピンク色のコンクリートというのはとても珍しくて
注目を集めたんだって。
神田、御茶ノ水エリアを散策するのは初めてだったんだけど、
古いものを大切に守っている素敵な街という印象。
街歩きをする度に、まだまだ知らない東京が沢山発見できて楽しいな
夜は山の上ホテルの中にある有名な天ぷら屋さんに行こうと思っていたものの
カレーの街でもある神保町をウロついている間に
漂ってくる美味しそうなカレーの匂いの誘惑に負けて
Bondyというカレー屋さんに入ってしまいました
チキンカレーにチーズトッピング。
お通しはなんとじゃがバター!
お通しがじゃがいもってすごいよね 笑
天ぷらよりだいぶお安いご飯になってラッキー
まぁ最近高いご飯が多かったからちょうどよかったかも。
19時頃にホテルに戻って広いお風呂にゆっくり浸かり、
ベッドに入って一年のことを振り返ってました
なんだか仕事のことしか考えてない一年だったなぁ・・・
土日は仕事を忘れて外に出るように努力してるけど、
本当は平日にももう少し心のゆとりが欲しい
来年は3年目だしそろそろ転職も考えた方が良いのかな、と。
とは言え今の会社には感謝してるからもう少し長くいても良いんですけどね
足りなかったものが補えると次に足りないものを見つけてしまう
人間とは欲張りな生き物だ。
—
翌朝、楽しみにしていたホテルの朝食
作家たちが好んだという和朝食にしようかなとも思ったんだけど
朝から和食って気分じゃなかったので洋にしました
オムレツ、ふわふわで美味しかったよ
あとコーヒーがマイルドでとても美味でした!
チェックアウトも12時なのでのんびり支度できました
1Fのロビー、大きなのっぽの古時計(!)が置いてある広々とした空間
いつまでも居座りたくなるような居心地の良さでした
今度こそ天ぷら食べに来たい!そして和室にも泊まってみたいな
(やはり和室の方が人気があるせいかお値段も高いのです)
しかしながらとても良い時間が過ごせたので大満足です
午後はmanatyと待ち合わせをして恵比寿のロブションへ
地道にアフタヌーンティー行脚を続けている我々が
今年3回目にして最後のアフタヌーンティーに選んだのがこちらのロブション。
入店したらT-girlsが隣のテーブルでランチをしていてびっくり!
卒業以来初めて見る顔もいたけど、10年以上経っててもわかるもんだね
待つことしばし、キターーーー!
フレンチの巨匠、ロブション様のアフタヌーンティーです!
なんか色々説明してもらったんだけどうっとりしすぎて聞いてなかったわ
まぁとにかくあっという間に食べちゃいましたよね
結構ボリューミーで最後のケーキはわりと
「お腹いっぱい・・」と思いながら平らげた感あり
これで3,300円だったらお得すぎるでしょう
今年はパーク、マンダリン、そしてロブションと行脚できたので
来年はアマン東京とブルガリに狙いを定めている我々。
行脚の旅はまだまだ続きます!
—
さて、おそらくこれが2015年最後の更新になるはず。
3日坊主の私にしてはまともに続いているこのblog
やっぱ写真撮ったり文章書いたりするの好きなんだろうな
(完全に備忘録と化してますが・・・)
これもひとえにいつも見て頂いている皆様あってのことです
2016年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
お姉ちゃんのブログ見ると、東京には本当に沢山知らない素敵な場所があるんだなぁって思う!今回も、写真だけなら東京だと思えない!
このアフタヌーンティー素敵すぎる…釘付け。笑
ほんと、東京って広いよね!まだまだ探検しきれてないよ。アフタヌーンティーまた一緒に行きたいよね!ロブションならそんなに高くないからとわちゃんも気にならなそうだし 笑
なみちゃん素敵すぎる。東京って観光するところ何もないって思ってたけど、意外とあるんだなって気づかされる。ロブションのアフタヌーンティーも豪華で美味しそうだね。私は来月アルマーニのアフタヌーンティーに行くっぽい。義理の妹が予約してくれたみたいで。行ったら報告するね!
東京に生まれ育ってるのに何にも知らないな〜って気になるよね!最近は外国に行くのも良いけど自分の地元で知らないとこ探しをするのも楽しいなって思う。アルマーニカフェのアフタヌーンティー気になる!どうだったか教えて〜