今月からぼちぼち離乳食を始めたのですが。
私、料理は好きなんだけど、離乳食は正直全然作りたいと思わない・・笑
まず自分が食べない時点で作る意欲が俄然わかない上に、
裏ごしとかすりつぶしとか面倒な作業が多いという理由。。
とは言え、さすがに初っ端から手作りを放棄するのもどうかと思うので
10倍粥と呼ばれる恐ろしく薄いお粥を鍋で炊き、
人参やらほうれん草やら色々作って冷凍してますけど、
ほとぼりが冷めたらひっそりとレトルトに移行する予定です。笑
今はレトルト離乳食って無農薬で美味しそうなのがいっぱいあるから
絶対そっちの方がありんこも喜ぶんじゃないかなーと!!(言い訳)
早く大人の食べ物食べられるようになってくれないかな 笑
ちなみに、食いしん坊だけあって何でもパクパクよく食べています。
—
今年の梅雨は初めての「梅仕事」にチャレンジ。
独身時代は興味があったものの「大量に作っても余っちゃうしな〜」と敬遠していた
味噌とか梅酒を手作りできるのが結婚生活の良いところですね。
基本は青梅とホワイトリカーで作るのが王道なのですが、
色々と調べるうちにまろやかな梅酒を作りたくなり、
熟した南高梅と黒糖焼酎と氷砂糖で作ることに。
ありんこが寝たあと、夜のキッチンで梅のヘタを取り、洗い、
よーく拭いて氷砂糖と一緒に消毒した瓶に入れ、最後に焼酎を投入!
できあがりが楽しみだなぁ。これを飲む頃はありんこも1歳になってるかなぁ。
なんてムフムフしながら、ふと空になった瓶を見ると。
あれ、なぜだろう、『泡盛』って書いてある。
・・なんと、アマゾンで「黒糖焼酎」と検索した結果で出てきたために
間違って泡盛を買ってしまってたのです!!!
ふざけんなよアマ!なんで黒糖焼酎って検索して泡盛が出てくるんだよ!
つーか最近何を検索してもサクラにレビュー書かせた中国のうさんくさい商品を
トップに表示してくるし、もうアマ信用できない!!
とキッチンでアマゾンへの不満を噴出させてる私に、
れいじが放った冷静なコメント。
「いきなり黒糖焼酎なんて変わり種で作ろうとするからでしょ。
なにごともまずは王道から始めないと。
ピッチャーだって最初はストレートから練習するんだよ。
いきなりフォークやカーブから入る人なんていないんだから」
せ、正論すぎてぐうの音も出ない。。。
まぁでも、ネット見たら泡盛で作る場合もあるみたいだから
飲めなくなるってことはないと思うのだけど。
こうなったらヤケクソで他にも色々漬けてやる!!
と、今度はアマじゃなくてスーパーで買い出し。
結局こんなに増えてしまいました、梅酒三兄弟。
左 : 琉球泡盛「松藤」1.8ℓ + 南高梅1kg + 氷砂糖800g
中 : 日本酒「朝しぼり出品貯蔵酒」900mℓ + 南高梅500g + はちみつ375g
右 : ホワイトリカー 900mℓ + 南高梅500g + 氷砂糖500g
ちゃんと王道のホワイトリカーも作ってみましたよ。
味くらべできるし、まぁ楽しいかな?とポジティブに考えよう。
また半年後に味の違いがどうだったかをレポートします。
当分の間は梅酒を買わなくて済みそうだわ・・笑