毎日ジメジメジメジメ嫌になりますね。
日本の四季は素晴らしいけど、このジメジメした梅雨が終われば夏が来て、
またちょっとしたら今度は寒い冬になって、
過ごしやすい春と秋って本当に一瞬だなと思います。
さて、そんなジメジメした毎日を、私は妊婦として過ごしています。
5月半ば、転職して2週間目にまさかの妊娠が発覚し、そりゃー驚きまして。
脳が完全に仕事モードになっていたので、「う、嘘でしょ・・!」と。
入社して1年未満で産休に入り、育休はさすがに取るわけにいかないから
産後2ヶ月で復帰、保育園問題、仕事と育児の両立・・・
妊娠そのものよりも子供が生まれた後のことばかりが頭の中を駆け巡り、
しばらくは喜びよりも戸惑いの方が大きい日々でした。
そんな中、7週目くらいだったでしょうか、毎週行っていた産婦人科で
「赤ちゃんの大きさが2mmくらいですね」と言われまして。
アプリで調べていた限り、7週目だと10mmくらいが妥当だと思ってたので
2mmって小さすぎやしないか?と。
先生は「心拍も確認できるし、排卵日がズレたんでしょうね〜」と呑気な対応でしたが
私は正確な排卵日がわかっていたので、週数が間違ってることは絶対にありえなくて、
そうなってくると週数のわりに赤ん坊が小さすぎる、ということになるわけですよ。
そこで初めて「もしかして私が喜んでないと思って成長するのやめてるのかな・・」
とすごく心配になったんです。
お腹の中でめっちゃ空気読んでるんちゃうか?と。
そこから意識が180度変わり、もっと自分が妊娠を喜ばないとダメだ、
まだ早いけど会社の人にもきちんと報告しよう、先のことなんて何とかなるなる、
というマインドに切り替えることができました。
それから一週間後には19mmになるという怒涛の成長ぶりを見せ、
(おそらく2mmって言われた時も実際はもっと大きかったんじゃないかと思う)
10週目の今では36mm、宇宙人みたいな姿も確認できるようになりました。
今回の妊娠、人生にハプニングが多い私としては
「やれやれ、また神に弄ばれてしまったな」という気がしなくもないですが、
あえてバリバリ仕事モードに入った私を選んでやってきた子なので、
逆境にも負けずたくましい人間に育ってくれることでしょう。
まずは年明けに無事に生まれてくることを願いつつ、
毎日健康に平和に過ごそうと思っています。
—
話は全然変わりますが、3月に仕込んだ手作り味噌の話を書きたいと思います。
今思えばあの頃は本当に優雅な毎日だったなー 笑
初めての味噌作り、よくばって出来上がり7キロ分の大豆を購入しました。
7キロって言ったら味噌汁400杯以上分です。
2人家族で消費しきれるのか?という疑問がわきますが
味噌は半永久的に食べられるらしいので、気にしないことにします。
おすそ分けもできるしね!
まずは大豆をたっぷりの水に浸し、待つこと18時間。
水を吸った大豆はこんなに大きくなります。
良く見る大豆の形ですね!
お水を替えて、鍋に入れて煮ます。
なんせ大量なので鍋2台稼働で煮込みスタート。
あくをとりながら3時間くらいコトコト煮ます。
ちなみに、実は一度この煮込みの間に余裕こいてお風呂に入ってしまったら
見事に豆が焦げて失敗してしまい、今回は2回目のチャレンジでした・・
絶対に焦がすまい!という強い意思のもと、片時も鍋の側を離れずに3時間が経過。
指でそっと押して潰れるくらい柔らかくなったら、今度は潰す作業です。
ここで100キロ超えれいじくんの登場です。
Ziplocに入れた豆を体重かけてどんどん潰してもらいます。
何気にこの作業が一番大変だと思うから、助かったー笑
熱いうちに潰さないといけないので「あっつ!!」とキレながら頑張ってくれました。
豆が全部潰れたら、琺瑯容器にギュウギュウに押し込んでいきます。
少し潰れきれてない + なんかパサパサしてる?けど、まぁ何とかなるでしょう!
そして3ヶ月後の本日、天地返し(味噌の底と表面をひっくり返す作業)のため
恐る恐るフタを開けてみると・・・
きゃー!もうすっかり味噌の色・匂い・柔らかさになってるーーー!!!
あれだけパサついてた3ヶ月前からは想像もできないほど、
しっとり柔らかな味噌らしいテクスチャーに変化していました。
自分で仕込んだ味噌、愛おしすぎる・・・
これであと半年〜8ヶ月くらい待てば、すっかり熟成したお味噌の完成です。
「ちょうど子供が生まれる頃に味噌が完成するね!」とれいじに言うと
「赤ん坊は味噌食わないだろ」と。
そういう意味じゃないです・・・
手作り味噌に興味がわいた方、味噌仕込みは冬が適してはいるものの
一年中できるみたいなので、思い立った時にやってみてはいかがでしょうか?
はー、この愛おしい味噌で作ったお味噌汁を飲むのが今から楽しみです。
ご懐妊、おめでとうございます。
体調はいかがですか?
色々不安になる気持ち、すごく分かります。って私子供いなのですが…作るべきか悩んでしまって、現在我が家は夫婦二人です。
ブログを拝見していてなんだかもう母の強さを文面から感じました。
赤ちゃんに会えるまでの日々が楽しさで溢れますように☆
本当におめでとうございます♪
ゆみさん、ありがとうございます!
今の時代だからこそ、子供のこと悩みますよね。
私もついこの間まで、別に子供がいなくても
夫婦だけの人生もありだなーと思っていたので
本当に驚いています。笑
授かりものとはこういうことなのですね。
ゆみさんも、あまり悩まず時の流れに身を任せてみてはどうでしょうか。
一番大事なのはどんな時も自分が幸せでいることですよね!
(なんか上からっぽく聞こえたらすみません 笑)