続きまして8月:奥飛騨編にうつりたいと思います。
5月に参加したバスツアーですっかり味をしめた私とれいじ、
今度はこちらの1泊バスツアーに参加してみることにしました
前回は山梨県だったのでバスに乗って居る時間もさほど長くはなかったのだけど
今回は長野と岐阜なのでかなりの長旅でした。
(途中、サービスエリアでポケモンバトルをやっていたら集合時間に遅れ、
ガイドさんの真後ろの席にされるという罰ゲームがありました)
初日は長野、上高地を散策。
山に囲まれているのでとにかく空気が澄んでいて
散策はとっても気持ちよかったです。
ただし何かを食べずにはいられない我々。
喫茶店のようなところでコロッケを食べるも満足できず、
「あんまり食べると夕食が入らなくなっちゃうからねー」
「お腹いっぱいにならない方が良いよねー」
と言いながら、五千尺ホテルの1階にある5HORNというケーキ屋さんへ
(言動と行動の矛盾)
お店一番人気のレアチーズケーキと、アップルパイをオーダー。
さすが看板メニューなだけあって、レアチーズケーキが絶品!
ほど良い甘さと食べやすさ。コロッケの後にも関わらず、ぺろり。
今よくよくHPを見たら、1個850円もしたっぽい(食べた時はまるで気にしてなかった)
相当高いね。でも食べる価値はあります!
自然の中で食べるからさらに美味しく感じるのでしょう
上高地を満喫した後はそこから更にバスに乗り、
奥飛騨薬師の湯本陣という旅館へ。
以前、NYに住んでいた時に参加した中国人主催のバスツアーで
ホテルがとんでもなく汚くて最低だったことがあるので
ここのホテルも事前にネットで下調べをしたのですが
割とちゃんとしたお宿っぽかったのでひと安心。
到着後わりとすぐに夕食の時間になりました
待ってました!本陣会席と呼ばれる夕食です
たぶんツアー客用の少し簡易的なものなのだと思うのだけど
ちょこちょこつまみ食いをしていた我々にはちょうど良いボリューム。
献立の中でも特に推しなのが、地域の特産である飛騨牛を使った料理。
飛騨牛、とろけるように柔らかくて美味しかった〜
あと10枚くらい食べれる。
あとはこちらのそばの実雑炊もお宿の定番のようです
さっぱりしてて〆にちょうど良い味わいでした。
旅館オリジナル日本酒も堪能。
私は短時間でそんなに量飲めないのでれいじが半分以上飲みましたが。笑
お腹が満たされたところで、この日のメインイベントである星空鑑賞のため、
新穂高ローウプウェーの駅へ移動。
写真を撮り忘れましたが、ロープウェーのゴンドラは日本唯一の2階建て仕様。
それに乗って標高2000mを超える高さまで上がります。
山頂展望台から拝む夕日、綺麗だったなぁ。
結構空が明るかったから「本当に星見えるの?」と半信半疑でしたが
あっという間に暗くなり、満天の星空を鑑賞できました。
星ソムリエ的な人(正式な肩書きがわかんない 笑)が
空まで届くレーザーを当てながらひとつひとつ星の名前などを説明してくれて、
「あれがはくちょう座」「あれが火星です」と次々に言うもんだから
「この人うちらがわかんないと思って適当なこと言ってるんじゃないの?」
とれいじと疑い(なんでもすぐに疑う我々)、
星の位置と名前がわかるアプリをダウンロードしてみたら
全部ちゃんと合ってました。さすが星ソムリエ。
星空、写真には残せなかったけど、思い出にはちゃんと残りました☆
—
翌日は楽しみにしていた白川郷散策。
白川郷は昔から一度行ってみたいと思っていたところなので
私の中では今回のツアーの目玉はこれ。
じゃーん、合掌造りの民家です!
白川郷と言えば真冬の雪をかぶった合掌造りの家が有名だけど
夏は夏で全容が見れて良いもんだと思います
茅葺き屋根、近くで見ると圧巻。
この屋根、年に数回メンテナンスが必要なのだそう。手がかかってますね。
白川郷、ただ見て居るだけでも楽しいですが
そこらじゅうに色んな食べ物屋・お土産屋さんがあってより楽しい!
五平餅、だんご、つくね、飛騨牛くし焼き、どぶろくジェラートなどを食べ歩き。
この後は飛騨高山と呼ばれる京都のような街並みの中を散策し、
また飛騨牛握り、メンチカツ、肉まん、かき氷などなど食べまくり、
(せっかくの風情ある街並みの写真がゼロ 笑)
案の定日曜夜の渋滞に巻き込まれて夜遅くに帰宅。
食べては寝ての繰り返しで確実に太ったであろうバスツアー、
バスに乗ってる時間が長いので疲れるけど
こうして振り返るとやっぱり楽しいし美味しいしお得だな。笑
また年内にもう1回くらい参加しようかしら?
合掌造り、小学校の時、プラモデルで作ってました (^^;
夕日、綺麗ですね~ ^^) ~~
星空を見に行ったはずなのに夕日の方が印象に残っているような 笑
合掌造りはいつか冬にもう一度行ってみたいです!