ボーナスを 使った記憶は ないのにね 残高ゼロ円 マジで解せない
という心の短歌から今日はスタートしたいと思います。
最近友達と集まるとお金と親の話しかしていません
つい5,6年前までは恋愛話とか延々とできてたんだけどな。
もはや何もネタがないです
なんか単純に、人が結婚して家庭を持つのって
ネタがなくなって親とかお金とかに関わる負担ばかりが増えた人生で
「共にネタを作り、負担は分け合いましょう」っていう理由なんじゃないかと
思えてくる今日この頃。
池尻と祐天寺の間くらいにある、「しとらす」という居酒屋さん。
《タラレバ的居酒屋》と雑誌で紹介されていて、まんまと釣られて行ってきました。
もはや《タラレバ》って書いてあれば何でも良いんじゃないかとさえ思う。
ドラマだって何だかんだ言いながら毎週必ず見てるしね。
巻物のようなメニューには魚介類を中心とした美味しそうなつまみが沢山。
ウニを食べているのはタラレバ会のお相手、みつさんです
二人で日本酒を選んでいたら、後ろにいた男性陣の一人が
「《松本》うまいっすよ。良かったら俺からおごります」
と声をかけてくれて一合ご馳走になってしまった!
タラレバ娘たちでもまだ奢られるとかあるんだ!
と二人して感動。
最近はなかなかないですからね、そういうことも・・
お店の人たちもみんなフレンドリーで良かった。
—
土曜日は銀座へ
東急プラザの1Fにあるオーストラリアの食卓をコンセプトにした
Me’s cafeというオシャンティなカフェでブランチ
オーストラリア、今すごく行きたい。ポケモン的な理由で。
普通の土曜日だとばかり思っていたら、11日は祝日だったのよね
写真展目当てでガーディアン・ガーデンに行ったら閉まっていて
とてもショックでした・・
今年は祝日が土曜日で相殺されてしまってる日が4日もあるみたい
建国記念日、昭和の日、秋分の日、天皇誕生日。
4日も休みが減るとか、萎え〜
こちらはちゃんとオープンしていたIt’s a SONY展。
SONYビル建て替え前で話題になってるだけあって、
老若男女問わず大勢の人で賑わっていました
私の中でSONYは、昭和の日本版Appleって感じ。
50年以上前の製品を見ても、素直に「かっこいい」「欲しい」って思える
タイムレスでモダンなデザインはさすがです。
昔のモノを見て、ただ「懐かしい」って思うだけじゃなくて、
まだ自分の身近に感じられるってとても大事だと思う
だからこそ世界中から愛されていたんでしょうね
今はAppleの一人勝ち感があるけど、またいつかドカンとすごいものを
作ってほしいなぁ。そんな日が来ないかしら。
ちなみに、昔SONYがAppleを買収する機会があったらしいです。
当時はSONYの方が立場が強かったからお断りしたみたいだけど。
その時もし買収していたら、iPhoneはSONY製だったのかもしれませんね。
—
羽根木公園でやっている梅まつりを覗きに行ってきました
花より団子な私は、花見そっちのけで磯辺焼きに食いつきました
羽根木公演は地元だけど、来たのはなんと20年ぶり。
中1の終わり頃、初めてできた高校生の彼氏との初デートが梅まつりでした
そのデートが親にバレて彼氏連れてこいってなって、
父に「学生の本分は勉強でうんたらかんたら」って彼氏共々夜中まで怒られた。
今思えばあれから心を閉ざして一切彼氏を紹介しなくなったんだよな
彼氏が出来ただけで夜中まで叱る父と、日記を盗み見る母。
当時の私、ほんと可哀想だったな・・
そういう親の行き過ぎた行為は余計に子供の非行を促しますよ、
と声を大にして言いたい。なんなら全国公演したい。
もしも、私がこれから子供を持つことがあったとしたら、
こういう「子供時代に嫌だったこと」というのは絶対に覚えておいて
自分の子供には同じ思いをさせたくないって思う。
でも「親」になるとみんな忘れてしまうんですかね?
自分で撮っといて自画自賛だけど、梅の花が綺麗すぎて泣ける。
梅綺麗だね。青空に映える。写真みて行ってみようかなと思ったよ(笑)
Namiちゃんのお母さまは特に大変な気がするよ。。。またお話しよう。
梅まつりなんて興味なかったけど、たまには良いもんだね。
こんな近くに梅を楽しめる公園があるのも世田谷の良いところな気がするよ。
話聞いてくれてありがとう!またランチでもしましょ〜
次はタラレバ言ってもいいから恋バナしたいね。笑
恋バナしたい!暗い話はやだよ〜でも暗い話しかないよ〜笑
しとらすさんすごく良かったよね。また行こう!
こんにちは♪
SONY展素敵ですね☆開催していたこと知りませんでした。
なみさんの思い、同感です!
いつかまたSONYが世界を驚かしてくれるんじゃないかって私も期待しています。
これからもそんな風に思わしてくれる企業であってほしいなって。
SONYとAppleのお話、鳥肌が立ちました!びびびっくりです!
SONY展、展示品が懐かしすぎて見てるだけで楽しかったので
機会があれば是非行ってみてください!
勢いがあった日本企業がどんどん衰退していってるの、寂しいですよね。
いつかまたAppleを買収するくらいの力を取り戻してほしいものです。
無理かなぁ〜笑