夢にまで見た金沢観光をついに敢行!!
と寒いダジャレで始まってしまいましたが
念願の金沢へようやく訪れる機会がやってきました。
開通したばかりの北陸新幹線!記念写真を撮ろうと子供達が群がっていました
せっかくなので見知らぬ少年も一緒にかがやき号をパシャリ
ちなみに、新幹線事情に疎いので名前が違えば新幹線の外観も違うと思ってたら
かがやき、はくたか、つるぎ、全部この外観のようです。
わざわざ帰りははくたか号を予約してたのに、アホや・・・
車内は隣の席も空いていたので荷物を置いて快適に爆睡してたら
長野から乗ってきたイケメン男子に「隣いいですか」と起こされてしまいました
まさか長野から誰か乗ってくるなんて完全に寝耳に水・・ならぬ寝耳にイケメン。
約2時間半かけて12時前に無事到着しました!会いたかったよ金沢ー!!
早速着いた日の昼ごはんに予定していた海鮮丼を食べに、バスで近江町市場へ。
祝日のせいか、人の多いこと。ほとんど観光客の様子。
行きたかった海鮮丼のお店を探すと・・・
な、並んでる・・・!!しかも列は通りを挟んでも続く50人以上の長蛇の列。
交通整理をしていたおじさんに「どのくらい待ちますかね?」と聞いてみたところ
「う〜ん、このくらいの列だと1時間半か2時間くらいかな」とのこと。
いやいや・・さすがに海鮮丼に2時間はないでしょ。
と他にもチェックしていたお店をまわってみるも、どこも同じくらいの列。
しょっぱなから挫折を味わいかけていたところ・・
角にあった海鮮丼屋さんで誰も並んでいないお店を発見!
なんでだ?何が違うんだ??名前が海鮮どん屋って怪しさ満点だけど・・
でも冷静に考えたら他の店と同じ市場で同じ魚仕入れてるんでしょ?
海鮮丼なんて魚乗せるだけなんだからどこで食べても一緒じゃね??
よーし、パパここに決めちゃうぞ!
とポジティブシンキングに切り替えてやや怪しいこちらのお店に入店。
が、怪しかったのは店構えだけで、お店の人はすごく親切で良い方だった。
「お姉さん一人で来たの?どこから??」とか話しかけてくれたし。
(一人旅はこういうちょっとした優しさが身にしみるんですよね)
そして、肝心の海鮮丼は・・・
どーーーん!!! 見よ、この豪華な魚たちの夢の競演を!
加賀百万石の贅を尽くしたお店一番人気の桶ちらしです。
今頃並んでる人は可哀想だなぁ〜気持ちの切り替えって大切よ〜〜
とついさっきまで弱気だったのにもう上から目線で食べてる自分。
そしてお魚、めちゃうま。イクラとかすごく甘いのよ!もう感動。
こうして時間を無駄にすることなく昼食を平らげ、次の目的地へ。
城下町の雰囲気が残る東山ひがし茶屋街。
着物を着て街歩きをする女子が沢山いました。
京都もそうだけど、こういう街並み素敵だなぁ〜
烏骨鶏ソフトクリーム、金箔のせを買ってみました。
金箔がついてると700円、金箔なしは500円。観光地価格ですね。
写真を撮っている間に強風で金箔が100円分くらい飛んでいきました
でも卵の味が濃厚なとても美味しいソフトクリームだった!!
思わず烏骨鶏カステラも買ってしまった。東京に帰ったら食べよ〜っと
海鮮丼、スイーツ、と楽しんだらお次は酒でしょう!!
ということで日本酒の有料試飲が楽しめる「酒楽」さんへ
店名と同じ「酒楽」を頼んでみる。美味しいけど、好みの味ではないかも。
最近日本酒にもうるさくなってきましてね。
この後に飲んだ「常きげん」シリーズの「Kiss of fire」がとても美味しかった!
日本酒もひっかけたことだし、もう今日の目標は達成だな。
と夜ごはんの予約まで時間があるので、茶屋街をぶーらぶら。
江戸時代の建物を休憩所にして観光客に解放しているひがし茶屋休憩館。
中でふつうに昼寝してるカップルとかいて面白かった。
でも畳ってなんか眠くなるよね。わかる。
梅ノ橋。なんか昔の人たちが橋の上で逢瀬を楽しむ姿が想像できそう!
お天気が良くてとても気持ち良い。
ここからテクテク歩いて兼六園の方へ。
食べ物にお金をかけたいので交通費はケチる。
途中すごいモダンでかっこいい建物が現れたと思ったら、
なんと簡易裁判所だった!
こんなかっこいい裁判所に入れるなら裁判起こされても良いかも?
いや、もう二度と御免です。。(蘇る追突事故の悪夢)
兼六園と金沢城公園はとにかく散歩を楽しむカップルが多くて
一人でうろつく私は非国民みたいになってましたね。
お城は間近で見たら圧巻。
昔はこんな高さの城を作って敵の侵略を防いでたんだなぁ〜と。
ただブラブラしているだけで昔の日本を感じることができるのは素晴らしいね
さて、ようやく待ちに待ったディナータイム!
本当はランチで来ようと思っていたのだけど、予約が取れず
ディナーすることにしたフレンチのお店、Makinoさん。
サービスしてくれた女性がとっても素敵な方で
「ランチではご予約が承れずすみませんでした」って覚えててくれた!
こういう一言があるのとないのとじゃ違うよね。
コース料理全部載せたいけど、印象に残ったものだけ抜粋。
「本物のクルミを2個、探して食べて下さい」と出てきたアミューズ!
これは面白いアイディア!
ただのクルミじゃなくてキャラメリゼされててお味も美味。
有機人参と塩水雲丹のコンソメ。
下にある人参のムースが甘くてびっくりしました。
お砂糖とか使ってるわけじゃなくて人参そのものの甘みなんだって。
特大桜鱒 赤ワインとレギューム・クレメ
桜鱒がお口の中でとろける柔らかさ!!
七尾の河豚とその白子。左側のお魚はスズキだそうです
やっぱりお魚がすごく美味しい。
そして野菜との組み合わせも素晴らしい。。
金針菜というユリのつぼみがとっても美味しかった。
メインディッシュは思わず「加湿器?!」と言いそうになりました
もくもく煙が出てて余計に加湿器っぽかった 笑
蓋をあけると現れたのは、北海道の羊飼い酒井さんの仔羊。
結構お腹いっぱいになったので「少なめで」とお願いしていたんだけど
美味しすぎてペロッと食べちゃって、
「少なめなんて言わなきゃよかった・・」と後悔。
地元で採れたカブもピリッとした苦味があってお肉と相性抜群。
最後に2種のデザートを楽しんでいたら、わりといい時間になってしまった!
これから加賀温泉に移動しなければいけないんです、と話していたので
タクシーの手配をお願いしたところ、
奥からシェフがわざわざご挨拶に来てくださった!
しばし雑談ののち、
「お仕事はフード関係なんですか?」
と・・・
一人で来て本格的なカメラで写真撮ってたからそう思ったみたい
ついに勘違いされる日が来てしまったよ・・・
残念ながらミシュラン審査員ではございません 笑
でももし審査員だったら100点満点つけたいくらいの味とサービス!
最後、タクシーに乗るまでお見送りしてくださったのだけど、
しばらくまっすぐ行ってUターンしてお店の前を通ったら
まだお見送りしてくれてて感動して泣きそうになりましたよ
本当に素敵なお店に出会えて良かった。また金沢に行ったら絶対行きたい!
金沢駅から電車を乗り継いで、加賀温泉へ着いたのは21時半すぎ。
旅館に電話して送迎をお願いしたら、時間が遅すぎてダメだった。。ですよね。
初日のお宿は温泉旅館の葉渡莉さん
Hotels.comのポイント使ってほぼ無料で泊まれたので
一人で泊まるには勿体ないくらいの宿。
いろいろ一人で行動してきた私ですが、温泉宿に一人は今回が初めて。
どんな感じになるんだろう、と客室に入ると・・・
シュール!!!!!
12畳の部屋の真ん中に細長い布団がポツンと敷いてある!
これサスペンスだったら変死体で発見されるパターンのやつじゃないですか?
もう自分でもおかしくて笑いをこらえきれなかったよ
一人で温泉宿に泊まると寝床が想像以上に寂しい感じになるらしい。笑
とりあえず温泉に入ってリフレッシュし、写真を整理したところで
眠気に耐えられなくなって就寝。
金沢1日目はこんな感じで終了!
(今のところ変死体にはなってないです)
2日目も頑張って更新しまーす。
One thought on “Kanazawa Day 1”