5年目のMacBook Airがさすがに古くなってきましてね、
空き容量5GBを切って警告が出たりしてたんですよ
動画や写真は外付けに保存してるにも関わらず、
Storageの内訳を見ると「Other」が60GB以上を占めている。
Otherって何だよ!と怒りながらキャッシュや不要なアプリを消し、
Photoshopまで消したものの空き容量は12GB程度にしか増えず・・
もういいや、買い換えろってことねハイハイ。と諦めて、
ついでに溜まってたメールも削除しとくか、と
数千通のジャンクメールを消したところ・・・
いっきに50GBも空いた!!!!!笑
いやまさかメールでそんなに食ってたとは。青天の霹靂ですよ。
ていうかそんなに重くて良く今までメールクライアント開けてたな。
毎日数十通届く楽天メール、放置するととんでもないことになるのね・・
macの容量増やしたい人はまずメールの削除からすると良いと思います。笑
—
昨日は休みを取って母と群馬に日帰り旅行に行ってきました
母が2月くらいに突然「トロッコ列車に乗りたい」と言ってバスツアーを予約してて、
まだ体調が心配だったので私も付き添いで行くことにしたのです
ツアーの参加者は見事におじいさんおばあさんばっかりで、
私は一人場違いな若者でした。
最初に着いたのは赤城クローネンベルクというドイツ村みたいなところ
パンフレットのにぎやかな感じとは真逆の閑散とした寂しい雰囲気・・
へ、平日だからかな?
そういうことにしておこう。
広大な敷地に突如現れる、見渡す限りのスイセン!
とっても綺麗でした
赤城千本桜も見てきたよ
1,400本の桜の木が連なっている、群馬を代表する桜並木だそうです。
だいぶ葉桜になっちゃってたんだけど、
あと一週間早かったらもっと綺麗に咲いてたのかなー。
でも思いがけず花見が出来てよかった。
バスの中でお昼ご飯に食べた鳥めし。
登利平の鳥めしってダジャレじゃないんだから。
それにしても、バス酔いするから酔い止めの薬を飲むと
もー眠くて眠くてバスの中では常に爆睡してしまう。
一度NYからナイアガラの滝に行くバスツアーに参加した時は
あまりにも寝てばかりいたため、周りの人たちが “She’s dead, isn’t she?”と
私の生死を心配して声がけしてきたほどです。
安心してください、生きて(起きて)ますよ。笑
口で筆をくわえて絵や文を描く星野富弘さんの美術館にも寄り道。
絵だけじゃなくて、ひとつひとつの作品についてる詩がとても良かった。
優しくて気持ちが暖かくなる言葉の数々。
大変な運命を背負ってきた人と自分を比べて「もっと頑張ろう」と思うのは
何だかその人に失礼なような気がして素直にそう思えないんだけど、
それでも「当たり前のことを幸せだと感じる」ことが人生を豊かにするんだ、
と改めて思い知らされました。
毎日当たり前のように起きられること、歩けること、働けること。
「面倒くさい」と思わずに「幸せだな」と捉えられるくらい
日常に感謝して生きていきたいですね。
ようやく午後になり、メインイベントであるトロッコ列車の発着駅に到着。
この静かな無人駅の雰囲気、好きだわぁ。映画に出てきそうですよね
わたらせ渓谷鉄道の駅舎は登録有形文化財に指定されているらしいです
こちらがトロッコわたらせ渓谷号。
「テレビで見て一度乗ってみたかったのよね〜」と母。
が、天気があまり良くなく窓のないトロッコ車両は相当寒くって、
おじいさんおばあさん達は出発後まもなくそそくさと通常車両に移動。笑
せっかくのトロッコ列車のツアーなのに、トロッコに乗ってる人が誰もいない、
という悲しい事態となりました・・・
トンネルに入るとトロッコ車両の天井のイルミネーションが光るんだけど、
この時だけ「わー!」とみんなゾロゾロ車両を移動して楽しんでました。
お年寄りに冷えは大敵だからね。
それにしても母以外のお年寄り達と1日過ごし、
年を取るとみんな同じようになっていくんだなーと分かった気がする。
母も小銭を落とす、集合時間を間違える、隣の人にぶつかる、などして
その度にイラッとしたりしてしまったんだけど、
うちだけではなくて他もみんなそうなんだなーと思うと何となく心強かった。
共通の話題もないし1日中一緒にいるだけで結構大変だけど、
またどこか旅行できたらいいな。
夜ご飯は前回満席で入れなかったGYOZA SHACKでご飯を食べて解散!
1日バスと列車に揺られてばかりで疲れてしまい、22時に就寝でした。笑
小学生の時、すごい感動した本があってそれが星野富弘さんだったことがこのポストで判明したー!しかも、群馬の人だったのか………
自伝だったんだけど、何度か読み直してたんだよね。急に思い出したよ、なんかありがとう 笑
思い出すキッカケになってよかった!今度群馬に行く機会があったら寄ってみる価値ありの美術館だったよ。建物もユニークで面白かった!