待ちに待った3連休の始まりは雨。
雨というだけで気分がどよーんと落ちるよね
ということでテンションをあげるために朝食を作った
何かの雑誌に載ってたリンゴとブルーチーズとベーコンのオープントースト
とっても好みのお味でガツガツ食べちゃった!
お皿もアンソロで買ったお気に入りです
ただサイズが微妙なのであまり使う機会がない・・
下北でいちこさんのお料理教室があるので、その前に久々のトロワシャンブルへ
相変わらずここのウインナーコーヒーは美味しい。
読み始めたばかりの「消滅世界」という本、とても興味深いよ
二次元に恋するのが当たり前になり、子供はみんな人工授精、
夫婦のセックスは近親相姦と見做されるようになった日本の話。
もちろんフィクションだけど、何となく「いつかこうなるのかも」という
危惧が形になっている気がする。
どんな終わり方になるのか今から楽しみ。
今回で2回目のお料理教室は、エスニック5品!
相変わらずいちこさんの味のセンスには驚かされます・・・
まずはホタルイカのピーナツバターソテー
春菊と和えて甘みと苦みをちょうど良い塩梅に。
続いて人参のクミンオイル和え。
この人参、オリーブ油を少し垂らしてホイルに包み、オーブンで焼くだけなんだけど
すっごく柔らかくて甘くなるの。びっくり。
春キャベツとあさりのスープ
ナンプラーと柚子胡椒が効いてて美味しい〜
具は和風なのにしっかりとアジアンテイストです
ライムとトマトで彩りも美しく。
メインはカオマンガイ&いちごと新玉ねぎのアチャール
このアチャールがまた良い味出してるの!
アチャールって名前も可愛いよね。ちょっとアーチャリーを連想させるけどね。
(ちなみにアーチャリー検索してみたら私と同じ1983年4月生まれだった)
そして鶏ガラスープで炊いたご飯が衝撃の美味しさでした
普通のお米なのにもっちもち。いちこさんマジックですね。
来月の教室も今から楽しみ!!
—
なんか食べ物の写真しか載せておりませんね・・・
日曜日は余ったパンとチーズでクロックマダムを作ったよ
焼いてる途中、上に乗ってた卵がトースターの中に滑り落ちる、
という悲劇が起こりましたが何とか持ち直しました。
(パンの左側が白いのは白身が滑り落ちた痕跡です)
天気がよかったので久しぶりに代官山へ
CHRONICLE BOOKSがオープンしたというので早速偵察に!
写真集とか本がたくさんあるのかと期待していたら、文房具が多くて残念。
そのうちもっと本も増えるといいなー
Fred Segalでドーナツを食べて、ぶらぶら。
春は写真を撮るのがとても楽しい。
でも花粉はとても辛い。。。
八幡通りにつながる坂の途中、なぜかウサギがわんさかいる菜の花畑に遭遇
ウサギを飼ってる人たちのオフ会?なのかな??
見学自由だというのでありがたく写真を撮らせて頂きました
ウサギたちを観察していたら、くっついて超高速で動いてた時があったんだけど
あれは交尾だったのだろうか・・・
TENOHAを覗いたら好きな感じの観葉植物が売っていたので買ってしまった
本当はドライフラワーを買い足したいと思っていたのだけど、予定変更。
送料のことを考えたらタクシーで持って帰っても同じだよな・・と思い
ピーコックでつくおきの材料を買ってそのままタクシーで帰ることにした。
本当は帰りに池尻でやってる題府さんの展示を見たかったんだけど、
また今度にしよう
これがその植物たち。
うちにいる観葉植物たちは名前の通り寛容なので、
気が向いた時(2週間に1回くらい)しか水やりをしなくても元気でいてくれる。
彼らにも諸先輩方を見習って寛容に育ってほしい。
今週は4日しかないのでつくおきも少なめ。
早速いちこさんのところで習った方法で人参を焼いたら
甘くて美味しくて3個もつまみ食いをしてしまった
—
何だかあまり生産的なことをしないまま3連休が終わっちゃった!
3連休って始まる前はすごく長い気がするのに、終わるとあっという間。
次は4月末まで3連休ないよ。悲しい・・
でも世の中には週1しか休みがない人もいるのだから、文句言っちゃだめだね
のんびりできた良い週末でした。