Mar 5 – 6

 

 

土曜日は原宿でRちゃんと待ち合わせ

Portland発祥のパンケーキ屋、TheOriginal Pancake Houseが上陸したと聞いて

早速食べに行ってみることに。

お店はQ Plazaの中にあって、おしゃれな雰囲気とは言い難かったです。

女子の多いファミレスみたいな感じ

 

 

 

SDIM5052

 

 

こちらがお店の看板メニュー、ダッチベイビー。

パンケーキというかクレープみたいな感じで柔らかくて美味しかった!

これは家でも作れそうな気がする。今度チャレンジしてみよう

 

 

SDIM5055

 

 

2つ目はマカダミアナッツパンケーキ

かなりナッツナッツしたパンケーキだった(どんなパンケーキだ)

Rちゃん、最近付き合って間もない彼氏と別れて

しばらく落ち込んだ様子だったから心配していたんだけど

少し元気になってきててよかった。

次は良い人が見つかるといいなぁ。

と人の心配してないで自分の心配をした方がいいのでは・・・よね。

 

 

SDIM5057

 

 

パンケーキ屋さんを出てLotusでお茶しよう、と歩いていたら

面白そうな古民家を見つけたのでチラッと覗き見

 

 

SDIM5056

 

 

3月2日にオープンしたばかりの裏参道ガーデンという複合施設で、

日本酒バー、ワインバー、お茶屋さん、など色んなお店の集合体らしい。

246commonみたいな感じ。

まだやってないお店もあったりしたので本格始動はもう少し先のよう。

職場に近いから仕事帰りにぷらりと日本酒飲みに来たりしてみようかな

 

 

 

 

SDIM5060

 

 

Rちゃんと別れた後は、映画を観るためザギンへ

最近よく銀座に来ている気がする。

コカレストラン&マンゴツリーカフェで映画が始まる前にサク飯

本当はコースが食べたかったんだけど、お一人様だと頼めないらしく

パッキーマオにしました

この太いモチモチ麺、あんまり見ないけど大好きなのよね!

NYに住んでた時はよく近所のタイ料理屋でこれを頼んで

テイクアウトしたものです。

すると後から来て隣に座ったお一人様の男の人が

私と同じくコースを頼んでお断りされてて、

あーあとちょっと早くこの人が来たら二人でコース頼めたのにな、と思った。

まぁ横から「一緒にコース頼みませんか?」って聞くの怪しさ満点だけど。

早く一人でもコースを頼めるくらいお一人様に優しい世の中になりますように。

 

 

 

SDIM5058

 

 

で、肝心の映画はこれ!

94歳のニューヨーカー、Iris Apfelのドキュメンタリー。

勢い余って公開初日に観に行ってしまいましたよ

ファッションの勉強になるかな、くらいの気持ちだったんだけど

Irisの言葉ひとつひとつが人生のためになることばかりで

自分らしく生きるヒントを沢山もらえた気がします。

あと去年100歳で亡くなったIrisの旦那様も出演してるんだけど、

“Life is one trip, one beautiful trip (人生は美しい旅のようだった)”

と言っていたのがとても印象的。

長年連れ添ったパートナーにそんな風に言ってもらえるなんて、

これ以上ない幸せだよね。

ちなみにエンドロールの後のサプライズだったんだけど、

この映画を撮ってる監督Albert Maysles氏も御歳なんと90歳!

これにはさすがにビックリしたよ。

好きなことを追い求めてパワフルに生きている人たちって

いつまでもyoung and energeticなのね。

私もそんなおばあちゃんになりたいなー

とにかく素敵な映画だったので、ファッションに興味がある人もない人も

ぜひ観てみてほしいです

 

 

 

 

 

日曜日は久しぶりの世田谷美術館へ

企画展である「ファッション史の愉しみ」を鑑賞に。

前から見に来ようとは思ってたんだけど、昨日のIrisを見て

「ファッションのこと何も知らない自分がPRやってて恥ずかしい」

という気持ちになったため、慌ててお勉強しに来ました。

 

ところで先日ふと

「世田谷区民なのに世田谷美術館は割引にならないんだろうか」

と思い立ち、ネットで調べてみたところ、ありました!

世田谷区民はせたがやアーツカードというものを発行してもらえて、

世田谷美術館や世田谷文学館が団体料金で入れたり

パブリックシアターのチケットが割引になったりするのです。

早速キャロットタワーに寄って発行してもらったカードを提示して

200円の割引をして頂きました。

片道のバス代が浮くくらいの割引ですが。笑

毎月高い住民税納めてるんだから、このくらい恩恵受けないとね

 

 

SDIM5078

 

 

展示を観る前に一人ピクニック

先週食べてあまりの美味しさに衝撃を受けた濱田屋さんのパン、

今度は本店に行って買ってきました

和風ツナポテトと桜もちクロワッサン。

ツナの方は私のチョイスミスにより

バゲットが固くてイマイチだったのだけど、

桜もちクロワッサンは激ウマだった!

もちが入ってればなんでもいいのか、自分・・という気もするが。

 

 

SDIM5072

 

 

展示はすごく刺激的で勉強になりました

主に1700年代からのファッションの軌跡を辿るんだけど、

フランス革命をきっかけに貴族的な装いが廃れて

ファッションが一般的になり、新しいスタイルが生まれるまでの流れが

とても良くわかる内容だった

1780-90年頃のシルクベルベットに花の刺繍がしてある男性服、

1800年頃のモスリンコットンのシュミーズドレス、

1893年頃のシルクサテンのアフタヌーンドレス、などなど。

どれも息をのむほど美しい展示品でした

Irisが映画の中で「ファッションを見ればその時代がわかる」

と言っていたのはこういうことなんだな、とつくづく。

たまにはこうしてファッションの歴史を紐解くのも面白いかもしれない。

 

 

SDIM5081

 

 

最後に今週のつくおきたち

前回かなり作りすぎたため、今週は数を減らしました

そしてつくおきを作りながらyoutubeで

東京ラブストーリーを見たり懐メロを聴いたりしていたのを

皆さん覚えていらっしゃるでしょうか。

私はずっとSoftbankのデータ通信量は月末締めだと思っていた為、

2月21日、28日にそれぞれ

「月末だーーーイェーーーー」

とバンバンyoutubeを流していたわけですが、

3月4日金曜日の夜中に突然Softbankから

「残り200MBで通信速度を低速にいたします。」

という不幸のメールが送られて来て

「えっまだ3月始まって4日なのになぜ?!」

とパニックになって調べたところ、

なんとデータ量は20日締めということが発覚致しました。

(わかりにくすぎるでしょ・・・)

 

まだ3月20日まで半月もあるのに早くも7GBを超えてしまい、

現在128kbpsまで速度を下げられるという仕打ちを受けています。

したがって今日のつくおきは無音のなか黙々と作りました。

(下の階のキッチンまでWifi届かないんです・・・)

 

YOHSIKIと大友康平の呪いか。

悪口を言うとこういうことになるから気をつけてね。涙

 

 

2 thoughts on “Mar 5 – 6

  1. すばらしい週末だね!花粉を言い訳に引きこもったりダラダラ寝てる場合じゃないわって思った。
    つくおきも憧れつつ全然できてないー。週末を楽しみつつ平日の準備まで。なみちゃん本当にすごい!

    1. 花粉が飛ぶ季節の外出はほんとにつらいもんね…マスクしてけっこう必死に外出てるよ。つくおき、ハマると楽しいよ!そろそろ飽きそうな気もしてるけど。笑

Any comments?

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s