” 冬はつとめて 雪の降りたるは言うべきにもあらず ”
朝目が覚めたら外は雪が積もっておりました
子供の頃は大興奮だった雪だけど、大人になった今はただ出勤が憂鬱なだけだよね
漁港のおばさんのような出で立ちで三茶の駅まで向かうと
改札から数百メートル手前の地下道までありえないくらいの人だかりができている
この光景、どこかで見たな、どこだっけ・・・
と五七五風に記憶を辿って思い出したのは明治神宮の初詣に並ぶ参拝客の光景でした。
デジャヴ。
お茶できるような場所もどこも人で溢れかえっていて、
久しぶりに東日本大震災を思い出しました
ていうかこの程度の雪でこんなに麻痺してしまう東京、一体どうなってるんだろう。
仕方なく一度家に帰った後、小田急線で迂回して会社まで向かい、到着は13時。
三茶に住んでる別の部署のGMに
「大丈夫でした?」
と尋ねると
「いや俺、無性に並びたくなっちゃってさぁ〜3時間並んで今やっと出社」
と意味不明なことを言っていた。
今週末も雪のようだけど、あんまり降らないといいなぁ
—
最近入ったばかりのアシスタントの子が凄く良い子で仕事を覚えるのも早くて
私はようやく少し楽をさせてもらえるようになりました
その途端に上司にページ数獲得とかノルマとか言われ始めたので
でもそれって私の仕事じゃないですよね?ならタイトル変えてくれませんか?
的なことを言ったら、同じ部署のイベント担当を昇進させるので無理、と却下。
なんだか成績表でA君を5にしたからB君は4にしよう、みたいなトンチンカンな話
まぁ揉めるのは嫌だし自分が我慢すれば済む話だから良いんだけど。
いつからこんなに事なかれ主義になったのだろうな、私らしくない。
—
みゆきと新年会をやってきた @ 渋谷まるや
初老のご夫婦が二人で切り盛りするこじんまりとしたお店。
イワシが有名らしく、刺身や竜田揚げなどたくさんイワシ料理がありました
竜田揚げがフワフワで美味しかった!
(写真にうつっているのは茄子田楽ですが・・)
二人で親の話や仕事の話、恋愛話などいつもの他愛ない会話をした
金曜は仕事が早く終わるケンジの参加表明を断って私と二人で会ってくれたのだと!
いい友達だ。日本語ちょっと不自由だけど。
(この日も例外なく「順風満タン」というワードが誕生しました)
最後は二人で三本締めをして「なんだか良い年になりそう!」と盛り上がり、
なぜか手をつないで駅まで歩きました。笑
—
今年はchallengingがテーマなのかも、と思う
昔よりも変化を恐れたり新しいことを面倒に感じたりするようになっていて
そういう保守的な姿勢は全然自分らしくないし好きじゃない
もっと貪欲にワガママに、欲しいものは欲しいと言った方がいいのかもしれない
自己主張と思いやり、同居できない相反するこの二つを
どちらか選択しなければいけないと言われたら私はどちらを取るんだろうな
思いやりを捨ててまでする自己主張か、自分を犠牲にしてまで持つ思いやり
究極の選択です。
あ、すでにバレてると思いますが日記のタイトルを考えるのが面倒になったため
今年から日付になりました。
なんだか味気ないね 笑