All About Vietnam Day

 

久しぶりの更新となりました

無事にイベントを乗り越えたものの連日の忙しさの疲れがなかなか取れず

毎日ゾンビのようになりながら働き続けてようやく連休に突入。

人間らしい生活を取り戻したのもつかの間、明日からイタリアです・・・

今まで行く機会は何度もあったものの常に後回しにしていた国なので

こうして仕事で行けるのも何かのご縁かとは思いますが

やっぱり仕事と思うとテンションまったく上がらないね 笑

とはいえ私の本命は19日後に迫ったポートランドですから!!!

イタリア行きの飛行機の中でポートランドの本読んでこようと思います 笑

 

 

SDIM3738

 

 

さてさて、昨日は久しぶりの外出。

森美術館でやってるベトナム人アーティストの展覧会に行く前に、

外苑前にオープンしたばかりのバインミー屋さんに行ってきました

やはりバインミー好きとしては行かないわけにはいかないと。

が、ウキウキしていた気分もどこへやら、

着いたそこにはベトナムらしさを微塵も感じさせない

スタンディング形式のバインミー屋さんがありました

あーこれは間違ったな、と思ったけどせっかく来たことだしとりあえず入店

 

 

SDIM3736

 

 

これで味が美味しければまだマシだったんですけどね、

残念ながら全く心に響きませんでした。65点。

「近くのOLがお昼に買っていくのにちょうどいいんじゃない?」

という安易な考えでオープンしたお店なんじゃないかと。

バインミーへの愛、ベトナムへの愛をどこにも感じませんでした

不満げにバインミーを頬張っていたその時、

中高同級生マチノさんが旦那様とお子様と一緒に入店してきてびっくり

どうやら彼女もバインミーが好きで秩父宮にラグビーを観に行く途中で

寄ってみたらしいです

 

かたや家族でラグビー観戦、かたや一人でベトナム人アーティストの展覧会。

中高の時は同じ制服を着て同じ教室で同じ授業を受けていたのに

今はこんなにも違う生活なんだもんなぁ

あの頃の私はこんな未来を予想していただろうか、否、していない

と古典で習った反語を使って気持ちを表現しつつ

ちぃバスに乗ってヒルズへ移動。

 

 

<ここから先は刺激的な写真や描写がありますのでご自身の判断でご覧ください>

 

SDIM3740

 

 

森美術館はあまり好きではないのだけどこの展覧会は絶対に観たかったのです

Dinh Q. Leさんのアジア初の大規模古典

もともとベトナムで生まれたものの、ポルポト派の迫害から逃れるために

幼い頃家族でカリフォルニアに移住した後、アーティストになった人

だから米国で育ったベトナム人として独特の視点を持っています

彼が注目されるきっかけとなったベトナムの伝統であるゴザ編みを

写真で表現している作品はすごくユニークで面白い

見る角度や立ち位置によって見えるものが違うってすごく奥が深いよね

 

 

SDIM3742

 

 

これはなんだろう、と思っていたら、2枚の写真を50mの長さに引き伸ばして

天井から吊るした作品でした

 

 

SDIM3744

 

 

元となった写真はこの2枚

どちらもベトナム戦争を象徴する写真のようです

この左の僧侶が焼身自殺している写真、どこかで見たような・・と思っていたら

Rage Against The Machineのファーストアルバムのジャケットですね

彼らはアメリカ人だけどどういう意味でこの写真を選んだのかな、

と少し気になりました

 

 

SDIM3746

SDIM3750

 

 

ベトナム戦争中、米軍によって撒かれた枯れ葉剤の影響で生まれてきた

多くの結合双生児たち。

日本でもベトちゃんドクちゃんは有名ですよね

幼い頃テレビで見たその姿はすごく衝撃的でした

その結合双生児たちを人形で再現したり、結合児用の洋服を作ったりして

実際に過去に展示・販売していたらしいです

ブラックユーモアを交えてより近い距離で訴えかけるのがDinhさん流なのだなと。

 

 

SDIM3751

 

 

これも彼が大学で受けていた授業が「アメリカ人から見たベトナム戦争」だったことに

疑問を感じて作った風刺的なポスターの数々

「ベトナム戦争で死んだアメリカ人兵士は58,135人」

「ベトナム戦争で死んだベトナム人は2,000,000人」

とあえて数字を並べてその差の大きさを明らかにしています

 

 

SDIM3752

 

 

この自転車を見た時、ハノイの博物館にいた女の子を思い出したよ

長い綺麗な髪の毛が印象的だったあの子です

さっきのRageのアルバムもそうだけど、

こうして過去の思い出や体験が現実に得た知識、見たものとリンクしていくのも

展覧会に来る醍醐味のひとつ。

いつも入場料高いなぁって思いながら観るんだけど、

終わった後にはお金じゃ買えない大事なものを得ているのです

 

 

SDIM3754

 

 

帰りがけに久々カファブンナさんに寄ってじっくり余韻に浸りました

めずらしく展覧会図録も買ってしまったのよね

そのくらい今回の展示は素晴らしかったのです

簡潔でわかりやすく、時にユーモアも交えて

ベトナムの歴史と現状を目の当たりにできる仕掛けが沢山されていた

去年の夏に行ったベトナムの街、出会った人々の顔を思い出しながら

もっとベトナムについて知識を増やしていつかまた行こうと心に誓いました

それにしても何でこんなにベトナムに興味が湧くんだろう?

もしかしたら前世はベトナム人だったのかもしれません・・

 

 

SDIM3765

 

 

余韻に浸るだけでは飽き足らず、夜は母とベトナム料理屋に行ってしまいました 笑

世田谷通りにある亜細亜食堂サイゴン。

オープンしたての頃、確か高校生くらいの時に家族で来た記憶があるのですが

それ以来足を運んでいなかったので実に十数年ぶり!

 

 

SDIM3759

 

 

生春巻きや大根もち、エビ団子、ベトナム風角煮などなど

どれもめちゃくちゃ美味しいの!

どうして今までこのお店の存在を軽視していたのか、猛烈に後悔しましたよ

こんなに近くにこんなに美味しいベトナム料理があったじゃないの。

ベトナムちゃんとか行ってる場合じゃなかったですよ

いやベトナムちゃんも美味しいんだけどね!遠いし。

 

 

SDIM3757

 

 

一番気に入ったのがこちら、ちょっと地味だけどナスのサラダ

えびせんの上に乗せて食べるんだけど、もう絶品。いくらでも食べれる。

毎日食べたい。そのくらい気に入ってしまいました 笑

 

 

SDIM3763

 

 

その他にレモングラスのつくね、牛スネのフォー、デザートに揚げバナナ。

相当食べたけど一人4000円未満でした。満足感高し!

早くも2015年のぐるなみランキングにランクインしそうな予感がします

いやー美味しかった。店員さんも親切だったし言うことない。

あえてケチつけるとしたら出てくるのがものすごく早いので

あっという間に食べ終わっちゃうことくらいですかね

付き合いたてカップルのデートには向かないかもしれませんね

まぁ私には関係のないことです 笑

 

 

その後は空ミルに行き、いつも連休中に必ずと言っていいほどの

高確率で遭遇する常連のFJさんと燻製屋に行って

1時くらいまで飲んで帰宅。

久しぶりに1日外で食べたり飲んだりして楽しかったなぁ

忙しくて母ともしばらく喋ってなかったけど一緒にご飯も食べれたし。

やっぱり仕事は大変だけどこうやって休日を有意義に過ごせるのは

仕事があってこそなのだから幸せなことですね

明日からの出張も頑張れる気がします!

次にblog更新できるのは10月かしらね

イタリアでも少しでいいから写真撮る時間がありますように

 

 

 

 

おまけ

 

 

SDIM3775

 

 

今朝焼いた三つ編みパン

パストラミハム&チーズ味と、黒糖&シナモンシュガー味

起きてすぐパンが食べたい!と思って作り始めたんだけど

パンは発酵やら何やらで結局食べれるの3時間後くらいなんですよね

途中で空腹に耐えられなくなってシリアル食べちゃったし 笑

でも焼きたてはやっぱり美味しくてモグモグ食べちゃったよ

 

Any comments?

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s