June 6, sat
下馬にあるガーデニングステージさんにて
寄せ植え用のお花を大量買い。
ここのお店は本当におじさんおばさんが親切だし安いし最高。
配送もしてもらえるので車がない我が家はとても助かります
帰り道いつもと違う道を自転車で走っていたら
見たことない可愛いカフェを発見!
The SUN LIVES HEREという名前も好みだわ
店内は決して広くはないけど居心地の良い空間。
お店の人にいつオープンしたのか聞いてみたところ
今年で3周年だそうです。
全然知らなかった・・
チーズケーキとコーヒーがメインなんだって!
オススメされるがままチーズケーキを頼んでみる
これはNYスタイルのベイクドだけど他にもレアチーズが何種類かあったよ
食べやすくて美味しかったです。
でも食いしん坊の私にはちょっと量が足りなかった 笑
他にも色々食べてみたいなぁ
また暇な休日に自転車で遊びに来ようと思います
さて、夜は何億光年ぶりだ?と思うほど久しぶりのClubbing
が、実はただのクラブではなく何と電車がクラブに変身するという
日本初の貴重なイベントなのです。
その名も”Seibu Railway Presents ageHa Train”。
事の発端は数ヶ月前、空ミルで常連の広告屋さんと飲んでいた時に
面白いイベントがあるんだよね、という話になり、
聞いた瞬間に面白そう!私も行く!!とチケット購入しちゃったの。笑
興味があることに対しては常に即断即決で生きています。
集合場所は西武鉄道の練馬駅。
ここからノンストップで新木場まで電車が走ります
練馬駅に来るのも生まれて初めてでなんだか初めて続きだな
いよいよ時間になり、臨時電車が到着。
外側もageHa Train仕様なのかと思いきやまったく普通で拍子抜け 笑
ただ外から中が見えないようにすべての窓ガラスがカバーされてました
乗った直後はいたって普通。パッと見ただの電車内という感じです
でも全員がお酒を飲んでいるというのはやはり少し異様な光景。
発車してしばらくすると車内は真っ暗になり、
続いて音楽が始まるとヒューという人々の歓声が。
さっきまで座ってた人たちがいっせいに立って前の方に詰め寄り出しました
どうやら9号車は一番先頭車両だったらしく、
cyber japanというダンサーの女の子たちが踊ってたみたいなんだけど全く見えず。
思わず電車の中ということを忘れてしまうくらい完全にクラブと化した車内
参加者はほとんどが20代で、久しぶりに若者のパワーを目の当たりにした感じ
みんな汗だくになって叫ぶ踊る。どの車両も弱冷房車状態。笑
ノンストップだったため結構あっという間に新木場に到着し、
踊ってハイになった人々がいっせいにワーー!と叫びながらホームに降りて
他のお客さんたちが「なにごと?!」とびっくりした様子で見ていたのが
面白かったです。
やーそれにしてもこの企画が実現したのが本当にすごいと思う!
東京メトロさんて意外と理解があるのだな、と。
貴重な体験が出来てすごく良い思い出になりました
でもやっぱりクラブはもう一生いいや・・・笑
—
June 7, sun
ガーデニングステージから届いたお花たちを寄せ植えするため、一日庭仕事。
そもそもお花を買いに行った理由は母に
「屋上でビールが飲める季節になったから景観を良くしてくれ」
と頼まれたからなんだけど、
途中で疲れたので交代してもらおうと思ったら母昼寝してるし。。
結局最後まで一人でやる羽目になりました
土いじりって最初は楽しいんだけど、常に中腰だし鉢は重いしで
だんだん疲れてぐったりして来るのよね。笑
では頑張って植えた子たちをご紹介します
力作その1 プランターたち
前回はいろんな種類の花をまぜて植えたんだけど、
今回は同じ種類でまとめてみました
力作その2 ハーブの寄せ植え
ゼラニウム、オレガノ、バジル。ゼラニウムがすっごく良い香り!
力作その3 黄色い花と紫の花(名前忘れた)
これが一番最後に植えたので疲れ果てててかなり雑な仕上がりになりました
室内にもグリーンをいくつか置いて久しぶりに緑のあるお部屋が復活
やっぱり植物に囲まれるのっていいね。
水やりが大変だけどがんばろう。
おまけ
去年は鳥に食べられて収穫ゼロだったブルーベリー、
今年は早めに無事収穫できたのでマフィンを焼きました!
自給自足の生活って感じがしていいわ。
甘いもの食べて土いじりの疲れも吹っ飛んだよ
やっぱり私は花より団子のようです。笑