May 23, sat
週末に横浜ベイクォーターでポートランドフェスがやっていると聞きつけ
さすがに一人でフェスは寂しいので
横浜在住たかあき氏を誘って行ってきました
本当に彼はなんでも付き合ってくれてありがたい。
今最も興味のあるポートランドのフェスということで凄く楽しみで
「今日のドレスコードは”フェスで浮かれた若者”ね!」
と格好までフェスっぽくして集合したにも関わらず・・・
ポートランドフェス、室内でした。笑
しかもワゴン。。
たかあきにも「これがベイクォータークオリティ」と言われる始末。
横浜なんて滅多に来ないから知らなかったよ・・
ハットにサングラスにショーパンという浮かれた格好は完全に場違い
浮かれているというより「浮いている人」になってしまいました。笑
ポートランドの食べ物を食べる気満々で空腹だったお腹が虚しく鳴り響く。
とりあえず冷静さを取り戻しお腹を満たそうとクアアイナに入り
やけくそでバーガーとパンケーキを食べた
フェスに来たのに・・今日のテーマはフェスだったのに・・・
とブツブツ言っていたら、
「赤レンガに行けばだいたいフェスやってるから行くか」
とたかあき氏のナイスアドバイス。
さすが浜っ子の情報力は違うね!
もはや目的がポートランドではなくフェスになっている感は否めませんが
とりあえず赤レンガに向かうことに。
キターーーー!!
これですよ私が想像していたものは!!!
ポートランドでも何でもない”Green Room Festival”という
サーフィン?のフェスだったみたいだけど
ようやく浮かれた感じの人たちに混ざれてテンションも上がってきました。
フェスに音はつきものということで色んなmusicianがライブをやっていたようで
高校生の頃大好きだったKEMURIの名前を見つけて大興奮!
でもライブ終わってた!笑
にわかファンなんてそんなもんやね。
久しぶりに写真部の部室である物理研究室で
ライブ映像(当時は録画したVHS!)を見ながら
友達とATO ICHINENを熱唱していた
高校3年生の懐かしい思い出がよみがえりました
勉強した思い出は全くないけどこういうどうでもいい思い出は
いくらでもあるのよね 笑
二人ともサーフィンまったく興味がないのであっという間に一周してしまい
フェスの雰囲気にも飽きてきたので芝生で休憩
たかあき氏も私のドレスコード指定により
遅刻してまでフェスっぽい格好をしてきてくれました 笑
彼はもうすぐ仕事をやめて夏にはロンドンに行ってしまうので
大事な遊び友達が減ってしまう。
向こうで恋人でもできたら帰って来ない可能性も大ですしね
でも友として新たな挑戦を応援しています!
今のうちにたくさん遊んでおこうと思う。
ちなみにポートランドフェス(ワゴン)で得たもの、
ポークナゲッツとシリアルバー。笑
これでポートランドを感じろというのも無理がある話だね・・
—
May 24, sun
午前中は東松原のジムに行ってまた10キロ走ってきました
おかげさまで足がつるのは止まったし、治療効果抜群
こうやって毎週走ってれば他に良いことあるのだろうか?
何か体感できる良いことがあれば頑張れると思うんだけど
効果が目に見えないとすぐ飽きちゃうタイプなので
(目に見えても飽きちゃうしね・・)
たぶん続かないと思います
久しぶりに会うmihotyとランチ!
雑誌で見て気になっていた砧にあるバインミー屋さんへ
祖師ケ谷大蔵が最寄りだと思っていたら
駅から15分くらい歩いた世田谷通り沿いにあるお店だった
電車で来ちゃったけどチャリで来た方が全然近かったわ。
土日限定のエビチリと卵のバインミーを食べたのだけど
すっごく美味しかった!初めて食べる味!!
パンがサクサクですごく良い。
バインミーを食べるのは初めてというmihotyも気に入ってくれて良かった
あとベトナムコーヒーがものすごく濃厚で香りが良くて美味!
ちょうどベトナムで買ってきたイタチコーヒーが無くなった所だったので
こちらでお土産にコーヒー買って帰りました
mihotyとは「母がいかに自分の生活に侵略してくるか」について
おおいに盛り上がってよく笑い楽しい時間だったな。
実家暮らしあるある。
家出たいけど今より狭い部屋に家賃払うなんてバカバカしいよねーと。
同棲や結婚というキッカケがなければ永遠に実家じゃない?
という末恐ろしい顛末も・・・笑
お互い世田谷という住みやすい街に家があるとそれはそれで困りものです
きのうのフェスで思い出してから久しぶりにKEMURIを聴いている。
今は忘れてしまっていても、一度でも好きだったものって
いつまでも好きだし良いなって思うものなんだな
(別れた恋人にはその気持ちないよね、とmihotyとも話した 笑 )
音楽って聴いてた時代に簡単にタイムスリップできるね
最近以前に比べて過去を懐かしむようになってる気がするな
年を重ねることと過去の時間が増えることは比例してるもんね
そう考えると限られた未来の時間がとてもとても大切。
live with a positive mental atitude
とフミオさんも言っている。
具体的に未来に向かってできることは少ないけど
毎日楽しくpositiveに過ごすのが一番だね