台湾から帰って来てからすこぶる体調が悪い
喉の痛みは治ったものの咳が止まらなくて
金曜日に仕事の合間をぬって病院に行って薬をもらうも
あんまりよくならない。
夜も咳が出るから何度も目が覚めて睡眠不足・・
というわけでGW後半は家でゴロゴロしているだけで終わりました 笑
唯一できた生産的な活動はmanatyとのランチ。
池尻にある可愛いdu Barryというお店に行ってきたよ
器の本に載っていたお店だけあって、どの器もとっても素敵でした!!
お料理も美味しくて満足。
しかしながら前菜、メイン、デザートがセットの1700円のコースでは
残念ながら我々のお腹は満たされず、近所のカフェをハシゴする結果に。笑
二軒目は私がかなり前から気になっていたMISHINへ。
ちょっと辺鄙な場所にあるからなかなか来る機会がなかったのよね
店内がすごくおしゃれで可愛かった!
ご飯も結構がっつり系のメニューがあったので
今度ちゃんとランチをしに来ようと思います
—
土曜日は数ヶ月前から楽しみにしていた日本酒イベント。
体調悪くなってから一滴もお酒を飲んでいないのでやや心配ではあるが。
その前にヒカリエでやっていたCarnivalという展示を見てきました
猫のイラストで有名なヒグチユウコさん含む10名の作家さんの合同展覧会
漫画家の萩岩睦美先生のイラストも見れてすごく懐かしかった!
ひとつ残念だったことは、グッズの販売でノートやメモ帳がすべて
「3冊セット」や「8冊セット」などセットでしか販売されてなかったこと。
買う側のことを全然考えてないんだな・・と悲しくなりました
バラで売ってたら欲しかったなぁ
銀座に移動して怪しい画廊に。
ここは展示が気になったというよりどんなギャラリーなのか気になって来てみた
だって名前が怪しすぎる。ヴァニラって。笑
地下のギャラリーへ続く階段で目にしたもの、それは生首。笑
入場料500円払って入った展示室には、誰もが一度は目にしたことがあるであろう
“エードワード・ゴーリー”の本やその他ややエログロ系の作品が。
本だったら江戸川乱歩や野坂昭如、漫画だったら由貴香織里や楠本まきなど
そっち系にハマっていた中学生時代を思い出しました
美術の課題ではオマージュ作品作ったりしてたもんな 笑
今見てもあまり何とも思わないんだけど、当時だったら狂喜していたのかも。
怪しいヴァニラ画廊さんともあと十数年早くお会いしたかったですね 笑
さて、ようやく日本酒イベント”郷酒フェスタ”の時間になったので時事通信ホールへ。
ものすごい人の多さで入場するのに長蛇の列が出来ていて時間がかかったけど
なんとか15分後くらいには入れました
試飲用のおちょこを持っていざ参戦!!
一応参加費を3000円払っているので、
「全然飲めなかったら嫌だな〜」と思っていたんだけど
心配が吹っ飛ぶくらい飲めまくりました!
30の蔵元がそれぞれ3〜4銘柄試飲用のお酒を用意していて、
たぶんほとんどの蔵元のお酒を飲んだ気がする。笑
普段なかなか飲食店や酒屋さんでお目にかかれない
貴重な日本酒がたくさんあって本当に面白かった!
まさに日本酒パラダイス。
当たり前なんだけどどれひとつとして同じ味のお酒はなくて、
日本酒の個性って改めてすごいなぁと。
最後の方は酔いもまわってハッキリとした味判定ができなくなってたんだけど、
何十種類も飲んだ中で一番気に入ったのがこれ!
福島県大和川酒造さんの純米カスモチ原酒 弥右衛門酒
これねー、もう本当に絶品。
こんなの初めて!という衝撃の甘口しぼりたて生酒
甘いだけじゃなくてちょっとピリッとしたり、味が何層にもなってて
もうとにかく美味。あっぱれ!でした
残念ながら販売はしていなかったんだけど、今度ネットで取り寄せようと思います
お酒だけじゃなくておつまみも売ってたりするので
海鮮巻きを食べながら一休みしていたら聞こえてきた生演奏。
この竜馬さんていうバイオリニストがこれまたびっくりするほど上手くて
思わず聞き入ってしまいました
情熱大陸なんて葉加瀬さん本人より上手なんじゃ?と思うほど。
見た目チャラい感じでも演奏がしっかりしてるっていうギャップがいいね
自分用のお土産に豆皿2枚買って、帰りに”わかむすめ”も1本お土産で頂いて
ますます日本酒が大好きになったイベントでした
次の目標は「蔵元見学」!!
今から楽しみだなぁ 笑