昨夜早く寝たせいかアラームなしで8時に起床
これは美術館に行くチャンス!とシャワーを浴びて10時すぎには家を出た
目的地は下町情緒あふれる町、清澄白河です
距離は遠いけど三茶から電車で一本なので移動はとてもラク。
各駅停車に揺られながら本を読んでいたらあっという間に到着したよ
まだ美術館に行くには早かったので清澄公園に行ってみた
下町のCentral Parkという感じ 笑
隣の清澄庭園にも折角なので寄り道。
正面右手に見える山のようなものは富士山を模写して作ったのだそう。
(団体客向けのガイドさんの説明を盗み聞きした 笑)
亀が岩の上で集団で日向ぼっこしている姿がとても愛らしかった!
生まれて初めて亀を可愛いと思いました
庭園内では家族連れがピクニックしていたりして
私もお弁当作ってくればよかったなーなんて思ったり。
さすがに一人ピクニックは寂しいかしら。笑
私同様一人で写真を撮っている男の人とすれ違って
「お互いに一人ですね・・」的な親近感が沸きました
きっと気が合うんだろうな、なんて妄想したり。
あちらこちらで八重桜が綺麗に咲いていたよ
庭園を満喫したあとはブラブラ下町散歩
今何時?一大事〜!でおなじみのジバニャンがこんなことろにも 笑
清澄白河の商店街、日曜日だと言うのにとても静かで良い感じです
ふと目に入った青葉堂という器のお店
ぐい呑み探しの旅を続けている私としては入らないわけには行かず、
でもきっとお皿とか湯のみしか置いてないんだろうなぁ〜と思っていたところ。
キターーーー!!
予想だにしなかったぐい呑みパラダイス!!!
こんなに沢山のぐい呑みが置いてあるお店と出会ったことなかったので
テンション上がりまくりでお店の人に写真撮らせて頂きました 笑
他のお客さんにも「酒器が多いですね」と良く言われるそう。
日本酒好きの方、ここのお店は必見ですよ。
もちろんぐい呑み以外にも醤油差しや豆皿、箸置きなど
可愛い器が沢山ありました。
ぐい呑み、全部欲しいくらいだったけどさすがに全部は買えないので、笑
特に気に入った二つを購入。写真は後でね。
さてさて、本日一番の目的である東京都現代美術館へ
ここも原美術館と同様、かねてから来てみたかった美術館。
海外にいる時しか美術館に行っていなかった昔の自分に声を大にして言いたい
「東京にもこんなに素敵な美術館があるんだよ!」と。
美術館はどこも素敵な建物が多いけど、ここは本当に素晴らしかった
光と影の絶妙なコントラスト。クールさの中にある温もり。
日本にありながらまるで海外のような空気感でした。
こういう建物を見ると必然的に父のことを思い出します
父はこの建築物を見て何を感じるんだろう、と。
実は都内に父の設計したギャラリーがあることは知っているのだけど
いまだに行く勇気が持てないでいる
その前に絶縁状態になってしまっている現状を変えなくてはね
6月の父の誕生日に手紙と共にとある物を送ろうと決めているので
それは時期が来たらここに書こうと思います
実はもうひとつこちらの美術館に来る楽しみだったのが、
二階にあるベトナムのカフェ、”Cafe Hai”。
展示を見る前にお腹が空いたので先に腹ごしらえタイム
久しぶりにバインミーを食べられてあー幸せ!
ベトナムの楽しかった思い出が蘇るなぁ
とモグモグしていたら、あの庭園ですれ違った男性がお店に入ってきてびっくり。
お互い行き先が全部同じとはね。
「ますます気が合いそうだな」と思ったけど話しかけはしませんでした。笑
展示は「山口小夜子 未来を着る人」と「TIME OF OTHERS」を見てきました
山口小夜子さんは多くのデザイナーや写真家に影響を与えたアジアを代表するモデル。
私は彼女をずっとオリエンタルビューティーだと思っていたけど、
展示を見たら意外に目がぱっちりしていて少しベビーフェイスな印象も受けました
そしてTIME OF OTHERSは
「同じ場所、同じ時代に生きていても、自分とは関わりを持たない人々の時間」
というテーマの展示。
だいぶ前、確かNYのMOMAの常設展だったと思うんだけど
ポストカードに起床時間を書いて十年以上もの間友人に送り続けたアーティスト、
河原温さんの”I got up “シリーズを見てすごく感動した記憶があって、
今日は展示の終盤に河原さんの別の作品シリーズ”Time”が見れて非常に幸運でした
(“Time”シリーズはキャンバスにその日の日付が”Apr 12, 2015″のように描かれている)
たかが時間を書くだけ、たかが日付を描くだけ、と思う人もいるかもだけど
毎日毎日延々と同じ作業を繰り返すところや
その日のうちに描き終わらなければ処分するところなど
徹底して”時間との戦い”を表現しているところが私は好きです
展示を満喫したあとは可愛らしい名前のカフェで一休み
本当はせっかく清澄白河に来たからBlue Bottle Coffeeに行ってみようかと思ったのだけど
青葉堂の店員さんに「土日は1時間待ちらしいですよ」と言われたので即中止。
コーヒー1杯に1時間も並ぶ人はどう考えても時間の使い方を間違っていると思う
ところでCafe Haiといい引き出しカフェといい、
江東区だから物価が安いのかと思いきや青山ばりの価格設定でしたよ
もうちょっと下町価格だったら良いのにな。笑
じゃーん、今日買ったぐい呑子ちゃんたち。
左側のはガラスの内側と外側に違う模様が描かれていて、
右側は綺麗な紫色の京焼。
使う器によって不思議とお酒の味も違って来るから面白い。
が、肝心の日本酒ストックが無いのでまた近々朝日屋さんに行かなくちゃ!