2014年も残すところあと数日となりました
今日は一年間頑張った自分を労う会、
待ちに待った”一人慰労会”の日です。
本当は箱根あたりの温泉でも行こうかと思ったのだけど、
最近何やら”STAYCATION” (STAY + VACATION)なるものが
海外の人々の間で流行っていると聞き。
つまりは自分の暮らしている街に泊まって色んな発見をしよう、
という趣旨なんだけど、それって素敵じゃないですかと賛同し
都内に宿泊してみることにしたのです。
東京に家があると東京のホテルに泊まる機会なんてそうそうないし、
これって実は新しい試みかも、と思います
ということで選んだホテルは一度泊まってみたかった”HOTEL CLASKA”
1969年築のビジネスホテルをリノベーションしている
古さと新しさが融合する素敵なホテルです
(建物自体はやっぱり古いのでエレベーターの揺れが半端じゃない 笑)
私の宿泊階には一部屋ずつアーティストがテーマを決めて
内装を手がけたお部屋が揃っていて、
選んだのは”Someone’s Atelier”というテーマのお部屋。
その名の通り、誰かのアトリエにお邪魔しちゃったような感覚
小さいながらも居心地の良い落ち着いたお部屋です
女性お一人様向けの特別プランだったので、
MARKS&WEBのアメニティとwelcome dessertを頂いて一人ハイテンション!
こういうので喜んじゃうあたり私も女の子なんだなと実感。笑
でもこういう小さなプラスαって大事ですよね
ふと棚を見上げると、なんとプレゼントが置いてあるではないですか!
アメニティとデザートだけではなくてこんな粋な計らいまで?!
・・・なんてことはさすがにありません。
これは自分から自分へのプレゼントです。笑
だいぶ前に買って今日まで開けるのを我慢していた、JIMMY CHOOのお財布。
クラッチにも入るコンパクトなものを選びました。嬉しい嬉しい。
大事に使います。
Rooftopも広くて良い感じ。夏だったらここで一杯やっても気持ちよさそう。
さすがに冬なので寒いからか誰もいらっしゃいませんでした
まだ17時前だったけどすでに夕焼け小焼けで日が暮れていた
日が落ちるのが早くなりましたね
こういう美しい景色を見ると、東京も捨てたもんじゃないなと思います
—
そうこうしているうちにディナータイムになりました
かなり前から予約して楽しみにしていたフレンチのお店、BON CHEMINへ
そもそも最初にCLASKAに泊まることを決めて、
その近くに美味しいお店はないかなーって探していたのです
どうせなら大好きなフレンチが良いので愛用しているフレンチミシュラン本を見つつ。
そうしたらホテルから歩いて15分くらいのところに
星を獲得しているお店があるじゃないですか!
それがこちらのボンシュマンだったというわけです。
メニューは色々なコースがあって、ハーフポーションも用意されていたりと
かなり細かく気配りがされている様子。
まぁ私は欲張りさんなのでハーフポーションなんて頼むわけはないですが。
むしろダブルポーションにしたいぐらいですし。
普段は基本的に料理を選べるコースにするのですが、
今日はドキドキしたい気分だったのでおまかせコースにしようかな、と。
ただ、でも、前菜メニューの中にある”2種のフォアグラ”が食べたい・・・!
でも、おまかせコースにしたい・・・!!
というしばしの葛藤の末、マダムらしき方に
「おまかせにしたいのですが、どうしても”2種のフォアグラ”が食べたくて・・・」
と相談すると、快く「じゃあフォアグラお入れしますよ!」と言って頂いた
全然おまかせする気のない困った客。笑
さて、ということで始まったシェフのおまかせコース。
まずはアミューズのオニオングラタン、三陸の牡蠣とじゃがいものパンケーキ
なんじゃこりゃ・・・!!
なんじゃこりゃ・・・・・!!!
という美味しさ。やばいです。
もう最初の料理を食べただけでわかります。
ここは素晴らしいレストランです。
正直、今日は特別な日なので行ったことのないレストランを選ぶのは
一か八かの賭けだったのですが、もう大正解。
とアミューズの時点で満足する私。
いや、だがこの間の御苑のイタリアンのように徐々に不味くなる可能性も
まだ捨てきれないので油断は禁物ですね
続いて出て来たのが鯖と野菜のマリネ
この鯖が絶妙な火加減!半生状態なのでお口の中でとろける舌触りです
そして野菜もシャキシャキしていて素材の味が良く生かされてるー
低温のオーブンで焼いたみかんも皮ごとぱくり。
きました!こちらがおまかせコースなのに注文をつけた
どうしても食べたかった2種のフォアグラ!!
ソテーとテリーヌに自家製のイチジクジャムをつけて頂きます。
ああ、幸せ・・・生きてて良かった・・・。
こってりした二品ですが、ふわっとしたデニッシュがついているので
一緒に食べると全然くどくないんです。
ううむ、計算し尽くされている。
続いて出て来たのが白子のソテー小松菜ソースがけ
どうして私が白子が大好きってわかったのですか?!
とシェフに聞いてみたくなりました
おまかせにして好物が出て来るとこんなに感動するものなのね!
白子ソテーは中目黒のTATSUMIのもすごく美味しかったけど、
こちらのも半端なく美味。
もう何から何まで美味しくてワインが進む進む。
ボトルで頼んだ方が安かったかもというくらい飲んでしまった
メインは佐賀県産伊万里牛ランプ肉
フレンチの王道といったところでしょうか
付け合わせのポテトグラタン、いんげんのソテーの
お肉との相性がこれまた抜群なこと
このいんげんといいデニッシュといい、料理ひとつひとつが
「一緒に食べたら美味しいもの」と共に出されていて素晴らしいバランスです
フレンチは油っぽいものが多いからバランス崩れると気持ち悪くなりがちだけど
フォアグラや白子などこってりしたものを食べていても一切もたれなかったです
デザートはマスカルポーネのムース、チョコレートのムース、クレームブリュレ
どんなにお腹いっぱいでもデザートは一瞬で食べてしまうモンスターナミコ
ぺろりと平らげ、ふう・・完食完食、と思っていたらまた出て来た!
フォンダンショコラとバニラアイス!!
デザート5品とかどれだけ太っ腹なんですか!
と感激していたら、さらに出て来た!!
マカロンとカヌレ!!
もうデザートが永遠に続くのではないかと思いましたよ
食後の紅茶も飲み終わったら今度は頼んでないのにハーブティーが!
何て至れり尽くせりなのかと。
お一人様だから気を使って頂いたのかしら?
それともミシュラン審査員だと思われてる・・・?!
とにかく本当に至福の3時間でした。
帰る時もマダムとソムリエの方とシェフ自らがお見送りしてくれて
最初から最後まで気持ち良く過ごすことができました
特別な日にここを選んで良かった。大大大正解!!
また次の特別な日にも来たいお店です。
—
お腹がいっぱいになった後はタクシーで武蔵小山温泉まで行き、
お風呂に入って食後のリラックス&酔い冷まし
遅い時間だったにも関わらずおばちゃんや若い子ですっごく込んでいた
入湯料460円だしね。この金額だったら来ますよね。
美味しいご飯を食べ、大好きな温泉に入り、
幸せ気分いっぱいでホテルまでの道のりを歩く。
今日一日、2014年を振り返って色々なことを考えていました
今の自分は、去年の自分では想像もつかなかった新しい自分
初めての仕事にチャレンジして、今までの人生では接点などなかった
スタイリストさんをはじめとする素敵な人たちに出会い、
行きつけのお店を作って三茶に知り合いが沢山でき、
ブルボンズさんというバンドを愛し、
興味のある展覧会に足を運びまくり、
護身術を習い、ケーキを焼き、
もしかすると31年の人生の中で最も精力的に過ごした年だったかもしれません
過去5年間の抑圧された自分が解放された結果こうなったのかも。
いや、前の彼と過ごした時間もそれはそれで幸せだったとは思うのですよ
ただ、自分主体の幸せではなかった。のかな。
相手のために自分のやりたいことや思っていること、居たい場所、食べたいもの、
主義主張を我慢し、多くのことに妥協し、
そういったものが沢山積み重なっている上で成り立っている幸せだった
それが幸せの形なのだとずっと思っていた
でも、何か違うんじゃないか、という
心のどこかにあった小さな迷いを認めて決断しなければならなかった
それが2013年。
その決断によって失ったものの代わりに沢山のものを手に入れた
それが2014年。
“If I stay”という映画の中で、こんな台詞があります
“Sometimes you make choices in life and sometimes choices make you”
子供が生まれたのをきっかけに、
それまでの自分の人生のすべてだったバンドをやめた父親が
娘に「バンドに戻りたいと思ったことはある?」と聞かれて答えた台詞
人間は人生の中で何かを選択する時があって、
時にその選択が自分自身を作ることにもなる
私の2014年はまさにこの言葉通りだったのではないかと。
憧れてはいたものの経験ゼロだったPRの仕事を正社員という形でやるのは
今まで彼と一緒にいるために”いつでも辞められること”を条件に
言ってみれば適当な仕事をしていた私にとっては「挑戦」の二文字で、
半年くらいは思うように動けず社内やチームからの風当たりも強く
辛くて辞めようかと思ったことも何度かありました
でもそんな自分の弱さに喝を入れてくれたのは去年の自分
自分で選んだ道なのだから責任を持てと、
変わりたいのなら辛さも乗り越えなければいけないと、
何度も叱咤激励された結果今日があります
今の自分は選択肢に作られた新しい自分です
去年までの呑気な生活とは真逆のハードな仕事を
無遅刻無欠勤で一年乗り越えたことは今までにない自信に繋がりました
(唯一体調を崩したのが夏休みのベトナム旅行という社畜っぷり)
2015年はさらにPRとしての視野を広げつつ、色んなことを勉強していきたいと思います
そしていつも人に優しくできる自分でいること。
そしてそして、Respect work life balance。
働き過ぎてダメにならないこと。
しょせんは仕事だし、という気持ちをどこかに持っておくことも大切です。
最後になりましたが、
一生懸命働いてきた皆さん、
主婦業を頑張ってきた皆さん、
特に何も頑張ってないけど疲れちゃった皆さん、
そして私、
一年間お疲れ様でした!
来年も頑張りましょう!!
おまけ
お散歩中に発見した三匹仲良くひなたぼっこをしている猫ちゃん
奇跡のポージング!
楽しみにしてた日記が読めたよー!1日やりたいこと沢山やれたね!ホテルもレストランも素敵、お姉ちゃんの趣味に合ってるね♡
そうやってやりたいこと見つけて楽しめる点でお姉ちゃんは天才的だと思う。
来年もきっと良い年になるよ!1年お疲れさま♡
自分へのご褒美デーは最高の一日になったよ!
一年後のご褒美デーを楽しみにしながら仕事も頑張れそう。
とわちゃんも子育てと奥さん業を頑張っているのだから
たまには自分へのご褒美デーを作ってね!