月から土まで良く飲みました 週間飲酒率100%。
飲む時は本当に良く飲むなぁ。そして飲んだ割には次の日元気なことが多いです。
昨日も18時半から朝4時まで飲んでいたけど10時にはピシャッと起床してお風呂に入り六本木へ
六本木は地場が悪いのであまり近づきたくないんだけど美術館が多いから行かざるを得ない
まずはこちら。新国立美術館のコスチューム展。
1900年代初頭のバレエ衣装がパープルの背景の中に美しく展示されていて
ファッションに携わる者としてとても勉強になりました
日本人がモンペ履いて竹槍持ってた時代にロシアやパリではこんなに凝った衣装が作られて
国民がバレエを楽しんでいたんだなぁ・・と思ったら少し日本人として悲しくなったけど。
昔の人が一点一点布に絵を描いたり刺繍を施したりしてる姿に思いを馳せる良い時間でした
新国立美術館からヒルズまで歩いている途中にまたしても見つけてしまいました
昭和の香り漂う「かうひいや カファブンナ」
これは入らないわけには行かないでしょうと思い休憩。
(こういう時ブラックが飲めたらなぁとすごく思う)
蔦珈琲店の落ち着いた雰囲気とはまた少し違った
可愛らしいごちゃっと感がこれまた私の好きな感じです
マスターは私が写真を撮っていたら
「シグマのカメラなの?めずらしいね」
と言ってつい最近発売した後継機のパンフレットを見せてくれた
常連さんの中に私と同じくシグマ好きの人がいるらしい
後継機が欲しいかと言われれば欲しいのだけど
シグマは使えば使うほど愛着がわくカメラだと思うので
まだしばらくこの子を可愛がるつもり
ヒルズの森美術館ではGo Betweens展を観て来ました
「子供」をテーマにした写真やムービーはどれもパワーがある作品ばかりでした
中でも面白かったのは「子供が考える『地獄』を作る」というもの
とても地獄には見えない可愛い先品たちを作った子供達本人がムービーで説明
「まがってもまがっても曲がり角があらわれる『まがりかどじごく』」
なんて素敵な発想なんだろうね
子供の創造力ってどんな大人の天才にもかなわない気がするよ
それにしても今回は一部写真撮影OKですごく嬉しかったのでご意見ボックスに投書してきました
これからももっと写真撮れる展示が増えるといいなー
美術館二つ回ったら作品達にエネルギー吸収されてぐったりしてしまったので帰宅
本当はIMAでやってる写真展も観たかったのだけど・・・また今度だな
帰り道ではゲリラ豪雨の痕跡が
早く梅雨が明けるといいですね
朝4時までってすごいね。なみちゃん結構飲めるんだなー。
朝までは付き合えなさそうだけど、無事に帰国した暁にはイナセヤあたりで飲みましょう。
日曜日は私は朝から晩まで六本木にカンヅメだったよ。
なみちゃんと美術館めぐりしたかったわ。コスチューム展気になる。
次に一緒に飲めるのは10月なんて!だいぶ先だわー
六本木に缶詰めなら近くにいたんだね。コスチューム展みほてぃ好きそうだったよ〜 でも9/1までだから帰国する頃には終わっちゃうね( ; ; )