土曜日はC先生とカフェレッスン。
前日朝4時まで空ミルにいたため、12時に起きてシャワーを浴び、
眠い目をこすりながら表参道へ。
しかも今回のレッスンは私が先生ですからね!そうですN先生ですよ。
日本語の教科書を持って来てもらい、教えた文章は
「うちをでています」「ぎんこうによっています」
とかそんな感じ。
ほんと、日本語ってつくづく不規則なんだよなぁ。
英語の「現在進行形=be+動詞+ing」みたいにきちんと決まってれば
教える方も勉強する方もすごく楽だ思うのだけど。
「出る」だと「出ています」なのに「寄る」だと「寄っています」
と小さい「っ」がつくのとかほんと意味わかんないし。笑
むしろ私が理由を教えてほしいくらいですよ。笑
でも「楽しい授業で次回も楽しみ」とfeedbackを頂いたので良かった良かった。
夜は二日連続で空ミルに顔を出したところ、18時過ぎなのにまだ準備中だったため、
隣の「トナリノ食堂」へ。
ここも実はシオン君が経営しているお店だから、仕込みは全部シオン君がやっていて
とっても美味しいのです。
ワインや果実漬けブランデーに合いそうな洋風のおつまみ・お料理が沢山。
空ミルに比べると女の子のグループも入りやすいシャレオツなビストロ的雰囲気。
あつあつチーズが乗った菜の花と牡蠣のグラタン、美味しかった〜
お腹がいっぱいになったところで空ミルに移動し、カフェモカを飲みつつ23時くらいまでぺちゃくちゃ。
家から近いし来る人みんな面白いしシオン君の料理は美味しいし、ほんとに良いお店だなぁ。
日曜日は久しぶりの土いじり!
ようやく暖かくなってきたので、屋上ガーデン化プロジェクトをスタート致しました。
屋上にお花や木を沢山置きたいね〜って母と話していたのがようやく実現しようとしています。
散歩がてら向かったのは下馬にあるガーデニングステージ。
ここは安くて可愛いお花がいっぱいあるので近郊の方にはおすすめの園芸店です。
竹を割ったような性格のおばちゃんもとっても面白くて大好き。
今日の掘り出し物は、可愛いハボタンちゃんの寄せ植え!
素敵な陶器の鉢に入ってなんとたったの2800円。
これ青山で買ったら8000円くらいするやつですよ。笑
や〜ほんとに安くて感激。
その他、花苗ポットを20個くらい買って寄せ植え。
母はトネリコという木が気になってご購入。
全部まとめて配送もしてもらったので大助かりです!
屋上がだいぶ華やかになったけど、まだまだ足りないからもっと緑を増やしたい!
バラのアーチとか置きたいけど、屋上だし飛んでいっちゃうかな〜
そしてめでたくガーデン化したらここでアフタフーンティーを頂くのが夢なのです。
色々妄想が膨らんじゃう!うふふふふー。