今日はお昼すぎに表参道で面接がありました。
会社はPALACIOタワーに入っている某ファッションブランド。
久しぶりに日本語での面接だったので逆に緊張してしまいました。
終わった後はエチカでJEAN FRANCOISのパンを買って一休み。
ここのパンは美味しいけど相変わらず高いです。
表参道のケヤキ並木はちょうど紅葉真っ盛りでとっても綺麗でした。
風がふいて葉っぱが舞い散る様子は映画のワンシーンのようでうっとり。
1枚目の写真は良く見ると落ち葉が沢山舞ってるんだけど、わかるかな。
原宿にはいつも不思議な人たちがいますが、今日も例外ではなく
黒ずくめの集団に遭遇したため思わず後ろからパシャリ。
それにしても仕事を始めたらこんなに自由に歩き回って写真を撮ったりできなくなるんだなぁ・・
ちょっと淋しい。
さて、向かった先は明治神宮です。目的は厄払い。
厄年が始まるのは来年からなのですが、何となく今の気分で厄払いしたかったので。
仕事探しがうまくいきますように、と良縁にめぐまれますように、という気持ちを込めて。
普段は基本的に神様を信じない私ですが時には神様に頼りたくもなるのです。
都合が良いatheistですね。
明治神宮の中も紅葉が綺麗で、砂利の上に落ちている葉っぱがまるで絨毯のようでした。
でも面接帰りでヒールを履いていたので砂利道歩くのすっごく大変だった・・・。
お酒の樽や菊の花などよくわからない飾り物が沢山。
外国人観光客が写真をバシバシ撮っていたので、私も負けずに撮ってきました。
こういう日本的なものが素敵だなぁと思えるようになったのも、海外に住んでみたからこそ。
以前だったらむしろ「ださい」と思っていたもんね。
それにしても外国人カップルの多いこと。みんな手をつないでラブラブに歩いてましたよ。
神社でデートっていうのも新しいわね。ちょっといいかも。
10分くらいてくてく歩いて厄払いが行われる神楽殿に着いたら、
ご祈祷受付を書いて初穂料5000円を納め、待つこと30分。
神楽殿の中の160畳もある広い願主席へ通されてご祈祷が始まります。
私の他はほとんどが七五三のお参りだったみたいで小さい子が多かったです。
全員の名前や住所が読まれてご祈祷が終わったあとは、
男の人たちが笛を吹いて巫女さんがお花(造花?)を持ちながら踊る
軽く学芸会的なものが披露されました。
私は張りつめた空気が結構苦手なので、こういう時笑わないようにするのが大変。
なんせ実の祖母のお葬式でも笑ってしまったくらいですからね。
決してバカにしているわけではないのですが・・・。
ちなみにこの舞いは「倭舞(やまとまい)」といって明治神宮独自のものらしいです。
お札とお酒をお土産に頂いて帰宅。
お札は毎日朝と夕方に二礼二拍手一礼でお祈りするらしいです。
たぶんやらないですけどね・・・。
でも何となくスッキリしたのでしばらく気分良く過ごせそうです。
明治神宮だ!!
あそこ意外に良いピクニック場だよね。
厄払い行って正解だと思う。
厄年に何か起こる人多いもん。
私も、来年も行かなきゃだわ。
私は高尾山に行くよ〜。
面接とか考えるだけでも
ブルブルしちゃう。
言葉話せる自信ないわ、、
良い仕事に巡り合いますように♡
ほんとね!今日改めて「明治神宮ひろっ!!」と思ったよ。
みんなラブラブしてていいなーって思っちゃった。
私は来年前厄だけどちょっと早めの厄払いということで。
本厄の年は佐野厄除大師でも行ってこようかしらw
高尾山でも厄払いやってるんだ!知らなかった〜
仕事はもうすぐ決まる気がするよ。厄払いもしたしww