Flea Market in Daikanyama

SDIM2972

今日と明日と代官山T-SITEにて開催されてる蚤の市に行ってみました!

蚤の市って何か好きなのよね〜
何も買わなくても昔のものを見ているだけで
タイムスリップできる気がして楽しい。

SDIM2973

この蚤の市はパリのマレ地区をモチーフとしているそうで、
ヨーロッパのアンティーク食器やリネン等が沢山売られてました。
manatyと行ったベルギーのジュドバル広場の蚤の市を思い出すわ〜

SDIM2976

SDIM2974

SDIM2977

可愛いアンティークレースがあちらこちらで沢山売ってました。
私は裁縫が得意ではないので買っても使い道ないけど、
お裁縫する人にとっては心ときめく子たちですね。

売っているものは比較的高い印象。
やっぱり代官山だから出店料も高いのだろうけど・・・

SDIM2979

しばらく見て回っていたら突然雨が降って来たのでスタバで雨宿りしようとしたところ
完全に大学生の自習室になっていてすし詰め状態。
おかげで二階のAnjinでお高いアップルパイを食べる羽目になりました。
蔦屋書店に来るといつもスタバが満員でAnjinに行っている気がする。極めて不本意だわ。
もう少し空いてればゆっくり本が見れるのに、残念。

さてさて、蚤の市での戦利品。
どれも値段がお高めだったので手ぶらで帰ろうかと思ったんだけど、
私のお得意のカッカジュセヨ〜(韓国語で「安くして〜」)が通じそうな
フレンドリーなおじさんを見つけたのでお話開始。
パリだけではなく、ベルギーやオランダ、ドイツなどで買い付けしているそう。
しばしヨーロッパ蚤の市の話で盛り上がった後
案の定値切ってもらってリネンを二つほど購入しました。

SDIM2983

こちらのクロスは新しく買ったテーブルに大きさがちょうど良い。
お花の刺繍が可愛いでしょ。
ひとつだけ黄色とオレンジが混ざってる花があって、
「あ〜これ途中で黄色が足りなくなっちゃったんだなw」
とどこかの誰かが作っていた様子を思い浮かべたりするのも楽しい。

SDIM2984

あとは私の生まれた年のLinen Calendar!
1970年代と90年代ばっかりで、80年代は全然なかったんだけど
なんと積み上げられたリネンの下敷きになった1983年を見つけたため、記念に購入。
(相変わらずラッキーでしょ〜w)
最初1000円て言われたんだけど、シミがあるよって言ったら500円になりました。
家に帰ってからネットでLinen Calendarを検索してみたら
レインボーとか蝶々とか可愛い1983が沢山あってちょっと胸熱!
こういう集めても特に意味がないものを集めるのわりと好きなので
コレクターにならないように気をつけます。

ちなみにこれを見た母の一言
「あら、あんた1983年生まれだったの?」。
娘を生んだ年くらい覚えておいてよ〜w

2 thoughts on “Flea Market in Daikanyama

  1. かわいい~色々かわいい!!
    戦利品はどっちもお部屋にぴったりだね!
    わたしも一緒に行きたかったな~(´・ω・`)

    1. ね!とわちゃんもっと東京にいれたらよかったね〜(´・ω・`)
      明日から一人でつまらん日々が始まるよ。
      福岡遊びに行っちゃおうかな〜w

Any comments?

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s